企業選び

高校生が卒業後に就職したい業界は?高校生に人気の業界を紹介!

ジョブドラフト運営事務局です。

 

企業側の高卒採用ニーズは高まっており、求人倍率が過去最高水準となっています。
そのため、就職を希望する高校生のみなさんにはたくさんのチャンスがあります。
では実際に、みなさんと同じ高校生たちは、どんな業界を希望しているのでしょうか? 今回は人気業界を9つ紹介いたします!

 

 

1.高校生に人気の業界

社内プレゼンを行う男性高卒社員

製造

自動車機械、電子部品などを製造する製造業は、特に男子に人気の業界です。
大手企業や求人数も多く安定した正社員雇用が狙え、「手に職」がつく点も魅力です。

 

↓製造業について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
工場の仕事内容や身につくスキルについてご紹介!
高校生の就活で初めて聞く「製造」ってどんな仕事をするの?
高卒求人で目にする製造や検品、仕分けの仕事内容について紹介

 

建設・インフラ系

体を動かすことが好きな男子に人気です。
電気工事や建設、水道・道路整備など人々の生活に欠かせないインフラを支える業界です。

 

IT・情報通信系

プログラミングやネットワークなど、IT分野に興味を持つ高校生が増えている業界です。
AIなどの発展により将来性が高く、高卒でも所属学科や学習・スキル次第で就職できる可能性があります。

 

↓IT・情報通信系について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
職種 高校生が知りたいIT系の職種やキャリアステップについて
職種 WEB業界に興味がある高校生のために6つの職種の特徴とスキルをご紹介!

 

物流・運輸業

ネット通販の拡大により需要・注目度ともに急上昇している業界です。
物を運搬するドライバーや物の管理を行う倉庫オペレーター、仕分け作業などの職種が人気です。

 

公務員

国民の生活・地域の生活を支える公務員は、有給休暇や育休・産休が取得しやすく、安定して長く働けるため人気の業界です。
市役所などの事務仕事から、警察や消防、自衛隊などの身体を使う仕事まで、様々な選択肢があります。公務員になるための試験には年齢制限があり、警察・消防・自衛隊の場合は訓練もありますが、高卒で就職することが可能です。

 

公務員について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
高卒で公務員に就職するチャンスはある!メリットや必要なことについて解説

 

事務作業を行う男性高卒社員

事務・オフィスワーク

落ち着いた環境で働ける事務職は、特に女子に人気の業界です。
主にデータ入力や書類作成、電話対応に来客応対など、会社のサポートを行います。

 

↓事務・オフィスワーク系について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
高卒で未経験でも事務の仕事は就職しやすい?様々な事務の仕事内容を紹介

 

医療・福祉・介護

社会的需要が高く、「直接人の役に立ちたい」「社会貢献したい」という思いから、 保育や病院、介護施設での仕事に興味を持つ生徒も多いです。
未経験でも研修が充実しており、資格がなくても挑戦しやすい業界になります。

 

↓医療・福祉・介護系について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
高卒就職での介護・医療関係の仕事内容や向いている人の特徴をご紹介

 

販売・接客(アパレル・カフェなど)

人と話すのが好き、オシャレな職場で働きたいという理由で人気の業界です。
制服や店舗の雰囲気も高校生の志望動機のひとつになっています。

 

↓販売・接客業について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
ファッションに興味のある高校生がアパレル業界で働くには
高校生の就職活動でみる販売職の仕事内容や必要なスキルをご紹介!

 

美容・ビューティー

オシャレに敏感な高校生にとって、美容に関する業界は憧れの的です。
専門学校を経てからの就職が一般的ですが、高卒で就職し、働きながらスキルを磨いて資格取得を目指すこともできます。

 

↓美容・ビューティー業界について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください↓
美容関係の仕事に就きたい高校生必見!仕事内容や必要なスキルを紹介

 

2.業界選びで失敗しないためのポイント

オフィスワークを行う女性高卒社員

①「好き」より「向いているか」も大切にする

たとえば「アパレルが好き」でも、毎日立ちっぱなしの仕事が体力的に合わない人もいます。 好きなこと × 自分の性格や体力とのバランスが大事です!

 

チェックポイント

✅人と話すのが好き?それとも一人でいるほうが好き?
✅体力に自信がある?デスクワークがいい?
✅長く働きたい?短期で集中して働きたい?

 

②働くイメージをリアルに持とう

「なんとなくかっこよさそう」で選ぶとギャップが起きやすく、早期退職の原因になる可能性もあります。
そのためにもなんとなくで決めず、その場で働く自分をしっかりイメージして選びましょう!

 

チェックポイント

✅休みは週に何日ある?
✅残業や夜勤はある?
✅制服や身だしなみのルールはある?
✅どんな人たちと一緒に働くの?

 

③将来のキャリアパスも調べておこう

高卒からスタートしても、資格取得やステップアップができる業界もあります。
資格やスキルが重要な業界に就きたい場合は、求人サイトや求人票、会社のホームページなどに研修や資格取得についての記載があるか確認しておきましょう!

 

チェックポイント

✅スキルや資格でキャリアアップできる?
✅年齢を重ねても続けられる?

 

④企業・業界研究は「ネットだけ」に頼らない

企業の情報はホームページやSNSだけでは分からないことも多いです。
インターネットの情報だけに頼らず、直接自分の目で確認したり、聞くことも大切です!

 

チェックポイント

✅会社見学や職場体験に参加してみよう!
✅先生やハローワークの人に相談してみよう!
✅実際にその業界で働く人の話を聞くのが一番リアル!

 

⑤ 求人票や会社パンフレットの“ここ”を見て!

「書いてあることが多すぎてどこを見れば良いか分からない!」という時は、以下の部分をチェックしておきましょう!

 

チェックポイント

✅勤務地(自宅から通える?転勤あり?)
✅勤務時間(早朝・夜勤はある?)
✅休日(シフト制?土日祝休み?)
✅初任給と福利厚生(ボーナスや手当の有無は?)

 

まとめ.自分に合った進路を見つけるために

いかがでしたでしょうか?
高校生にとって、就職先の業界選びは将来を大きく左右する大切な決断です。
気になる業界があれば、職場見学、体験入社などを通して、 リアルな仕事を体感するのがおすすめです!
ジョブドラフトでは、これからも高校生の就活に役立つ記事を順次公開していくのでぜひチェックしてくださいね!

ハウツー一覧に戻る