
【第4回】高卒で働く人々にインタビュー!高卒就職に関するさまざまな本音をご紹介!
こんにちは!ジョブドラフト運営です。
今回は高卒で就職をした20代〜30代6名の方に一問一答形式のアンケートを行い、「就職を選んだきっかけは?」「高卒で就職したメリット・デメリットは?」「高校生のうちに知っておけば良かったことは?」「これからの目標は?」など、就職に関する過去〜未来の話まで本音で答えていただきました!
就職を考えている高校生や、まだまだ進路に悩んでいる高校生も、ぜひこの記事を読んで参考にしてくださいね!
第4回目は、新卒採用で入社し、20代前半でリーダー職に就いたもずくハンターさんにインタビューした記事になります!
年齢を教えてください
26歳
どのようなお仕事をされていますか?
人材系の会社で、開発者と依頼者を繋ぐディレクター(管理)職をしています。
現在勤めている企業は入社して何年目になりますか?
8年目です。
リーダーなどの役職に就かれていますか?
課長代理という役職をいただいています。
高校時代はどんな生徒でしたか?
お恥ずかしながら、授業や勉強なども常にギリギリを攻めていました笑
高校生の頃に部活等何か注力していたことはありますか?
アルバイトをたくさん掛け持ちしていました!
進路選択の際、すでに自分の中で人生設計があって就職を選びましたか?
いいえ
進路を決める際、誰に相談しましたか?
学校の先生に少し相談しましたが、基本一人で決めました。
進路選択の際、大学や専門学校への進学は検討されていましたか?
はい
就職を選んだ決め手は何でしたか?
家庭の事情でやむ得ず就職になりました。
高卒で就職するにあたって、家族の反応はいかがでしたか?
比較的肯定的な反応でした。
学校を卒業してすぐ働くことに不安はありましたか?
かなり不安でしたが、アルバイトをしていたため少し安心感もありました。
今18歳に戻れるなら進学と就職どちらを選びますか?
進学
高校在学中に就活に向けて取得した資格はありますか?
特になかったです。
就活の際、どの部分を一番重視して企業を選びましたか?
年間休日と給与の兼ね合いを見ていました!
どのように自分の向いている職種や、やりたい仕事を見つけましたか?
高校生の時はそれをうまく見つけられてなかったので、もっと誰かに相談しても良かったなと思います。
就活期間中は何社に応募しましたか?
二次応募の時期に1社応募しました。
応募する企業や就職先を決める際、誰に相談しましたか?また、不安だったことはありますか?
学校の先生に少し相談しましたが、ちゃんとこれで就職できるのか?が、スケジュールなどもわかっていなかったので不安でした。
高卒で社会に出るという決断を今振り返ってどう思いますか?
結果論としては良かったと思います!
入社した際、大卒の方と比べてハンデを感じたことはありますか?ある場合、その大きな差を埋めるために努力したことはありますか?
やはり敬語の使い方や振る舞いなどはハンデを感じたので、周りをよく見つつ先輩に相談してました。
社会に出てから、高校生のうちに知っておけば良かったと思った社会のルールや仕組み等はありますか?
服装や化粧など見た目の部分の常識やルールなど。入社後研修があまりない会社であれば、そういった研修で習う社会人の初歩的な知識は事前に知っておきたかったなと思います。
仕事をする上で、こういうことを入社した時から意識しておくと良いよというものはありますか?
なんでも素直に吸収すること!
初任給は何に使いましたか?
家族にちょっとしたプレゼントを贈っていたと思います。
社会人1〜3年目の頃に貯金はできていましたか?
全然できていませんでした!
社会人1〜3年目の頃に仕事でつまづいたことや、自信を失くしてしまったことはありますか?ある場合、そこから前向きに仕事を取り組めるようになったきっかけはありますか?
知識や落ち着きなどのなさはやはり、大卒の同期と比べてしまいがちでした。が、先輩に相談して、自分のペースでいこうと思いがむしゃらに向き合いました。
社会人1〜3年目の頃に「もっとこれをしておけば良かった…!」「努力しておけばよかった」と思ったことはありますか?
社会人でも、体力があるうちにもっと遊んでおけば良かった!
社会人2〜3年目で、大卒で入社した年上の後輩社員に対してやりずらさ等はありましたか?
かなりありましたね。後輩だけど年上みたいな感じが最初は慣れなかったです。
社会人になってから趣味の変化はありましたか?
今でも変わらずです!
社会人になってから勉強したことや取得した資格はありますか?
ライティングやディレクションにまつわる本を読んで勉強しました。
仕事をする中で、新たな友人やパートナーとの出会いはありましたか?
学生の頃よりもっと増えました!
現在までの間に、高卒だからこそ苦労したことはありますか?
周りが学生で楽しんでいることに対するギャップと向き合うのは大変でした。
仕事でタスクを早く終わらせるコツなどはありますか?
いろんなツールを活用して時間短縮を図っています!あとは仕事の優先度を都度整理することですね。
仕事の中で苦手な人とうまく付き合う方法はありますか?
人それぞれの考えがあると割り切った上で付き合います。
ストレス解消方法はありますか?
仕事以外のことをたくさん楽しんでいます!
仕事の中で言われて嬉しい言葉はありますか?
やっぱり、感謝の言葉を直接もらうのは、お客さんだけでなく、会社の中でも嬉しいですね。
高卒就職を選んで得られたもの、得したことや良かったと感じた部分はありますか?
早いうちにお金が稼げる!
逆に高卒就職を選んで後悔したことや、デメリットに感じた部分はありますか?
学生時代に楽しめることを楽しみきれなかったことですね。
高卒の強みを一つ挙げるとしたら何ですか?
5年経って大卒が入った頃には自分はかなり先輩でしっかり仕事できていること!
転職したいと考えたことはありますか?
はい
今、または過去に一度職を離れて進学しようと思ったことはありますか?
はい
昔はよく大卒しかリーダーや管理職になれないと言われていましたが、実際はどうですか?
全然そんなことないです!
これからの仕事の中での目標や野望はありますか?
もっとお金を稼ぎたい!自分の好きな分野を仕事に活かしたい。
自身のキャリアプラン(将来)を考えるきっかけになったエピソードがあれば教えてください
周りの高卒で活躍している上司の話などを聞いた時、自分はどうありたいか?はよく考える機会になっていたと思います。
将来子どもに就職と進学どちらを薦めたいと思いますか?
進学
上京または独立していますか?それとも実家暮らしですか?
実家暮らし
実家暮らしで感じるメリット・デメリットはありますか?
自由に使えるお金が多い!
学歴に関係なく、仕事で評価されるポイントは何だと思いますか?
報連相(ホウレンソウ)をしっかり守ること。
※「報告」「連絡」「相談」の頭文字をとった造語
高卒として働くことの魅力は何だと感じていますか?
進学を選んだ同級生と比べて、先駆けて社会人としてのルールやマナー、働き方や、皆さんが働く先での業務を物理的に丸4年分、早く学び、成長することができること。
今高卒で働こうと決めた当時の自分に一言送るのであれば何を言いたいですか?
いろんな職種とかを知って、たくさん職場見学に行って欲しいです!
高卒就職を希望する高校生たちに向けて一言ありましたらお願いいたします!
人一倍早く色んな事を体験すると思うのですが、時が経てば必ずその努力が報われる時がきます!若くから就職という選択をすること、本当に凄いしカッコいいです。頑張れ!
もずくハンターさん、アンケートにお答えいただきありがとうございました!
第5回は金曜日に公開予定です。お楽しみに!