こんにちは!2023年に入社した「インタビュアーM」です!
今回は全4回にわたって高卒で入社した社員にインタビューを行い、4人の高卒メンバーに「入社する前に準備したことは?」「入社してから成長したと思うところは?」「高卒で就職して良かった?」などを本音で答えてもらいました!
就職や進学それぞれのメリットを理解できたり、就職に対する不安が解消されたりすると思いますので、就職を考えている高校生や、まだまだ進路に迷っている高校生も、ぜひこの記事を読んで参考にしてくださいね!
最後となる第4回目は、お金を稼ぎたい同期想いな高卒社員Yさんにインタビューした記事になります! 他のインタビュー記事はこちら!
大卒は内定式などで知っている同期がいたりすでに仲良くなっていたりしたけど、高卒メンバーは入社式で初めて顔を合わせるので誰がいるのかも分からないし、どうやって入社式が行われるのかもわからないので、不安でした。
社会人が働くのに必要なものなどを事前にしっかり準備しました。
直前になって慌てないように時間に余裕を持ちたかったので、春休みを有効的に使ってスーツや靴、カバン、手帳などを用意して入社に備えました。
ドキドキでした。研修の時に何を見られているか、どんなふうに人事の方に自分が映っているのかが分からなかったので、どこの部署に配属されるのか全く見当がつかなかったです。
大変だけど、やりがいもあります。
特に、初めは慣れない仕事の手順を覚えることや、そもそもやり方が全く分からないことばかりだったので難しかったです。
けど、難しかったからこそやってやろう!と思うことが多くて、やりがいはすごくありました!
今はまだ思いつかないので、これからの自分に期待しています!
仕事を覚えることでいっぱいいっぱいだった最初に比べ、仕事を覚えて進めることはできるようになってきましたが、仕事を覚えた後の、応用みたいなのはまだまだなのかなと感じているので、2年目に入る前から少しずつ成長していけたらなと思います。
正直、早く退職しちゃったりしないかな、と不安に思っていたのですが、一緒に働いている周りの方々や、同期の支えによって楽しく仕事ができているので、周りの環境はすごく大事だなと感じました。
早くから社会経験を積みたかったからです。
実際に経験して色々身に付けるほうが成長する「実践タイプ」だと自己分析をして思いました。
あとは、お金を稼ぎたかったからです。進学をして勉強にバイトに…というよりも、仕事でお金を稼ぐ方がいいと思って就職を選びました!
良かったと思いますが、正直、どっちもどっちかなと思います!
就職は経済的な安定やたくさんの経験をすることができますが、大学で学びたい、友達を作りたいという目的があるなら進学するのもいいと思います!
やりたいことがあるならそれをやればいいし、もしそれが大学や専門学校に行かないとできないことなら、働いてお金を貯めて行こう。目標があるのならそれに向かって頑張ろう!
やりたいことがあるなら、迷わず挑戦しましょう。高校生のうちから目標を見つけ、就職に向けて計画を立てることはとても大切です。高卒でも夢を叶える道はたくさんありますし、大学や専門学校に行かないとできないことなら、働いてお金を貯めて進学するのも一つの選択肢です。
どんな道を選んでも、自分の未来を信じて努力すれば可能性は広がります。しっかり目標を定めて、前向きに進んでいきましょう!
Yさん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
就職に対して不安やワクワクなど、人それぞれ感じているものは違うと思います。
就職を考えている高校生や、まだ進路に悩んでいる高校生も、この記事を参考に進路選択をしてみてください!これから就職活動を行う高校生も、進路に悩んでいる高校生も、じっくり考えて乗り越えていきましょうね!!