ロゴ

面接は第一印象が大事!身だしなみで気をつけたいポイントを紹介

就活講座・マナー

面接は第一印象が大事!身だしなみで気をつけたいポイントを紹介

こんにちは、高校生の就活を応援するジョブドラフトです。

 

身だしなみは面接の際に一番気をつけておきたい項目です。
面接では面接官が見た目や雰囲気からあなたの人柄を感じ取る時間でもあり、受け答えがバッチリでも身だしなみが整っていなければそれだけでマイナスな印象を与えてしまいます。

 

今回は、高校生の就活に一番大事な場面である面接に向けて気をつけておきたい服装・髪型などの身だしなみについて解説します。

 

 

1.髪型・服装などは第一印象に大きな影響を与える

身だしなみを整える就職活動中の高校生

人とコミュニケーションをとる上で第一印象は非常に重要です。
第一印象とは、顔や体の造形ではなく皆さんの見た目や声などを指しており、視覚・聴覚情報によって大きく左右されます。

 

心理学の「メラビアンの法則」では、コミュニケーションにおける印象は言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%を占めているとされ、話の内容よりも見た目や声の影響が約9割を占めることが分かっており、「人は見た目が9割」という言葉もあながち間違いではありません。
特に面接などの場面では、いくら話し方が優れていても服装や髪型などの身だしなみが整っていなければ、せっかくの努力が台無しになる恐れがあります。

 

面接で力を最大限に発揮するためにも、身だしなみをしっかりと意識することが大切です。

 

2.身だしなみで気を付けるポイント

面接に来た高校生の身だしなみにNGを出す採用担当者

社会人に求められる身だしなみは「しっかりしていることが当たり前」とされており、面接担当者も高校生の服装や髪型を厳しくチェックします。派手な髪色や大きなアクセサリーはマイナス印象となるため、面接時は以下の点に注意して清潔感のある見た目を心がけましょう。

 

  • ・ネックレス・指輪・ブレスレット・ピアス・髪飾りなどのアクセサリーは身につけない、もし身につける場合もシンプルなものにする
  • ・ヘアアレンジは控え、髪が長い場合は低めのポニーテールなどシンプルな髪型にする
  • ・前髪が長い場合男子はサイドに分ける、女子はアメピンなどのシンプルなヘアピンでまとめる
  • ・派手な髪色は避ける

 

身だしなみが整っていることは単なる外見の問題にとどまらず、マナーや礼儀、相手を思いやる心の表れとして好印象につながります。

 

さらに清潔感に繋がる具体的なチェックポイントは以下の通りです。

 

  • ・髪に寝癖がないか
  • ・靴や制服に汚れがないか
  • ・爪は短く整えられているか
  • ・男子は制服のシャツがパンツにきちんと入っているか

 

面接当日だけでなく普段の学校生活でも身だしなみを意識し、清潔感を保つ・習慣にしていくことが大切です。
自身の格好が面接にふさわしいものか不安な場合は面接練習時などに両親や先生にチェックしてもらい、当日は家を出る前と面接会場に着く直前に身だしなみを再確認してから挨拶しましょう。
これらの準備が面接で良い印象を与えるポイントに繋がります。

 

3.学生ではOKでも社会人ではNGになることも

学校に校則があるように、企業にも「社則」というその企業で働く上でのルールがあります。
マナーとしてスーツを着用し、髪型も服装も社則に従ったものにすることで、初めて「社会人」として認められます。高校では校則でどんな服装でもOK、髪型も自由だったとしても、社会に出ればそのままではNGに。
企業や職種によっては髪型や服装の規定がない場合もありますが、その場合でもやはり面接では身だしなみ(見た目)が大事です。

 

学校ではOKだからといつも通りの気持ちのまま面接に行くと、せっかくのチャンスを無駄にしてしまうことになるので、気を付けるべきポイントを確認・意識しておきましょう。

 

4.まとめ

身だしなみを整えて面接に挑む就職活動中の高校生

身だしなみで最も大切なのは「清潔感があること」です。
高校生の就職試験における面接では、制服またはリクルートスーツを着用するのが一般的で、寝ぐせやフケ、シワのついたシャツ、露出の多い派手な格好やTシャツなどのラフな格好は面接官にマイナスの印象を与えてしまいます。
企業や職種によって身だしなみの許容範囲は異なりますが、どの業界でも面接での第一印象がマイナスになってしまうと、その後に挽回するのは非常に難しいものです。

 

オシャレや流行を追うよりも、まずは清潔感のある服装や髪型で面接に臨むことが重要です。清潔感のある見た目は、面接通過に役立つだけでなく、就職後もお客様や同僚との良好な人間関係を築く上で大切なポイントとなります。

 

したがって、面接の際は相手に不快感を与えない清潔感のある服装・髪型を心がけ、社会人としてふさわしい身だしなみで挑むことが大切です。
これらを意識することで、本来の自分の良さをしっかりと伝えられるように準備しましょう。

 

ジョブドラフトでは、高校生の就活について漫画でもサクッと学べるコンテンツがあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

ハウツー一覧に戻る