デイサービスでは、朝に送迎車でお客様のご自宅にお迎えに行き、デイサービス事業所で移動・食事・入浴等をサポートさせていただき、夕方ご自宅にお送りするサービスです。また、レクリエーションの企画、実施、体操のほか、業務上必要な事務作業を行います。ご利用されている方のほとんどが、高校生のようなフレッシュな方々が大好きで、人気者になること、間違いなし!
訪問入浴とは、自力入浴、訪問介護員の介助でも自宅入浴が難しくなったお客様へ、簡易浴槽をご自宅に持ち込み、入浴のお手伝いを行うサービスです。お客様の様々な入浴条件に対応し、安全で快適なご入浴をしていただけると、とてもやりがいを感じるお仕事です。訪問入浴は、看護師1名、介護職員2名のチームで仕事をします。資格や経験がなくても、チームでしっかりとサポートするので、安心です!※男性の場合、普通運転免許が必須となります。
グループホームは、認知症を患っている方が、最大9名の少人数で生活するホームで日常生活全般をサポートするサービスです。身体介護や炊事、洗濯、掃除等が主な業務となります。入居しているお客様と一緒に外出したり、買い物に出かけたり、発想は自由!お客様の生活に寄り添ったサポートができるお仕事です。デイサービスの介護員と違い夜勤がありますが、研修は充実しています!どんなときでもお客様のヘルプに駆けつけられるスーパー介護員として一緒に頑張りましょう!※2020年11月静岡県焼津市に新規オープン!
スマイルでは、働くスタッフ全員がしっかりとした知識や技術をもってお客様と接することができるように、研修制度を充実させています。なんと、「介護教員」の資格を持ち、教員経験のある専門スタッフがいるので、高校で福祉のことを勉強していなくても、自信をもって働くことができます!また、国家資格「介護福祉士」資格取得への支援をしています。国家試験受験に必要な「実務者研修」の受講補助、社内模擬試験を無料で受けることができ、模擬試験の赤ペン先生もしてもらえちゃいます!介護に興味があるけど資格がないからと迷っているそこのアナタ!スマイルなら働きながら学べますし、資格取得もできますよ!
介護の仕事では、業務上必要となるたくさんの「記録」があります。紙に書いたり、パソコンに入力したりと方法も種類もさまざま…。介護記録を苦手と感じる方も多いようです。スマイルでは、「書く」記録→「入力」記録に変更しました!「ipad」で入力ラクラク!!記録の時間が減ることで、働くスタッフの負担が減り、その分お客様とかかわる時間を増やすことができます。すでに働いているスマホ世代の先輩たちもipad入力のエースになっています!会社見学時は、そのipad操作の体験もできます!
祖母が介護の仕事をしていて、とても身近に感じていた仕事でした。高卒で就職をすることを決めたときに「横浜」「社員寮」「介護」でスマイルを見つけました。事業所に見学に行くと、お客様やスタッフのキラキラした笑顔に魅力を感じ、スマイルへの入社を決めました。
スマイルを選んだ理由のひとつが、研修がしっかりしているところです。実際に、新人研修で多くのことを学びました。2年目になり、新人研修の振り返りもしてもらっています。お客様から「ありがとうね!」「またよろしくね!」とキラキラした笑顔で言っていただけたときに、この仕事のやりがいをとても感じています。
学生時代に参加した学内説明会で「介護」の話を聞き、興味を持ちました。「実際仕事は大変なんじゃないの?」と周りからも言われていたので、「自分の目で確かめる!」と決め、入社を決めました。入社後はじめての現場研修でまずスタッフが「笑顔」、ご利用しているお客様も「笑顔」でした。訪問入浴は、お客様のご自宅に訪問するサービスのため、私も「笑顔」を心がけて日々仕事をしています。今では、介護の仕事を選んでよかった!と思っています。
私は、学生時代に介護の勉強をしていないので、不安でいっぱいでした。介護の仕事は、覚えることもたくさんありますが、先輩が空き時間等を利用して、丁寧に熱く指導してくださいます。「ちょっと運転が心配で…」「シーツ交換がうまくできなくて…」というと、「よし!付き合おう!!」と言ってくれたりします。将来は、私も先輩のように、後輩に対して熱く指導ができる、そんな介護員になりたいと思っています!
私は元々、おじいちゃんおばあちゃん子だったというのもあり、高齢者の方と触れ合うことが好きでした。「人の役に立ちたい」と思い、介護の仕事に決めました。私の働く施設は認知症の方が生活するグループホームなのでコミュニケーションが上手く取れなかったり、日によってテンションが変わるお客様もいらっしゃいます。それでも、お客様が喜んでくれていることを感じ取れると嬉しくなって、また頑張ろうと思えます。
介護の仕事はきっとイメージがあまり良くないと思います。実際につらいこともあるかもしれません。でも実際はそれを上回る「笑顔」に溢れています。まだまだわからないこともたくさんありますが、お客様が今よりももっと笑顔になっていただけるよう、頑張ります!!
私たちは「お客様の人生を豊かにする」ことを目指し、26事業所、約650名のスタッフがさまざまなサービスを通してお客様のサポートをしている会社です。「感動のCS(お客様満足)、最上のマナー」がスローガン!一緒に「スマイル」で輝くスタッフを募っています。スマイルが取り組む活動の1つとして、地域の方々、そして自然に恩返しをする課外活動があります。■海岸清掃私たちは業務の中で多くの車両を使い、排気ガスを排出しています。働く上で車を使うのが必須なら、その分1本でも木を植えよう!ゴミを拾おう!自然を守ろう!と、自然保護活動のイベントに積極的に参加しています。■学習支援夜間の事業所を地域に開放しています。そこでは学習教室を開き、現役大学生や当社のスタッフが、中学生に勉強を教えます。同時に子ども食堂として夜食を提供することで、孤食や学力格差などの問題に取り組んでいます。■地引網地域貢献とスタッフ交流のため、様々なイベントを開催しています。地域の方々はもちろん、お客様のご家族、同業他社様にも参加いただき、賑わいを見せています。■職業講話地域の小・中・高校を訪問し、介護の魅力について伝えています。「介護のすそ野」を広げるために高卒スタッフも活躍しています。いつもありがとう、の気持ちを忘れずに。そして気持ちを「かたち」にすることも忘れずに。私たちは活動を続けていきます。
■介護相談窓口 ~ケアローソン~スマイルとローソンがコラボ!神奈川県内で初!店舗内で「介護相談窓口」を運営しています。(ローソン横須賀鶴が丘店)コンビニ商品だけではなく介護用品等も取扱い、交流スペースでは毎月地域の方々へ向けた無料講座を開催しています。地域の方々とのつながりも大切にしています!
「たまには遠出をしたいな・・・でも車いすだし・・・」そんなお客様の声にお応えしたいと思い、始まりました。介護・看護のスタッフが同行し、ご家族様も参加できるイベントです!過去には夢の国!東京ディズニーランドや美味しいものがたくさんある横浜中華街に行ってきました。お客様にとって一生の思い出を一緒に作りましょう!
私たちの仕事はお客様の人生のほんの少しの時間、寄り添う仕事です。寄り添った時間で、お客様のこころが少しでも満たされ、笑顔が引き出されたとき、この仕事のやりがいに気づくと思います。人を思いやる「こころ」は「技術」に変わります!私は、そんな皆さんをサポートさせていただきます!みなさんに会えるの楽しみにしております!!