どんな仕事

工事全体を取り仕切る”施工管理”の仕事とは!?
施工管理の具体的な仕事は、工事に必要な職人の手配や、作業のスケジュール管理、図面の確認など、決められた納期で作業が完了するよう、工事全般を取り仕切る仕事です。
管理をする上で、現場の仕事を知ることが必須になります。入社後には、職業訓練校で指導員を務める当社の社員が研修を行いますので、確実な”知識と技術”を身に付けることができます。
現場の仕事は4~6人グループで、配管の取替えや、接続、加工を行っています。
初めの研修では、徐々に現場に出る回数を増やし、工事の雰囲気や仕事を覚えましょう。専門用語が多く分からないことだらけだと思いますが、先輩が優しく教えてくれるので安心してください。
仕事に必要な資格は、会社で取得支援をしますので、みなさんの努力次第で国家資格の取得が可能です。
もちろん試験に合格すればお給料もUPするので、ぜひ”1級施工管理技士”の取得を目指しましょう!ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。

LINEスタンプ発売中!?マスコットキャラクターがいるんです。
当社は「ポタダくん」と「ポタミちゃん」を中心に様々なキャラクターがいます。ホームページの案内をしているのも、このマスコットキャラクターたちなんですよ!とても可愛いですよね!
先輩の声

工事部1年目平野 雄大
先輩方がつきっきりで教えてくれるので、成長することができました!
この会社には高卒で入社をしました。体を動かせる仕事がいいなと思っていた時に、先生から紹介されたことと、職場見学の際に実際の作業を体験させてもらい、楽しそうだと感じたことが決め手でした。
入社して最初は、何も分からなかったので大変でしたが、研修や現場での手伝いを経験することで、今では少しずつ作業ができるようになってきました。現在は小学校のトイレの改修工事を行っています。
その場に応じて使う道具が違うので、とっさの判断がまだ難しいのですが、先輩に教わりながら日々頑張っています。先輩はつきっきりでたくさんのことを教えてくれるので、本当に助かっています。また、歳の近い人が多いのも魅力ですね。
会社は入社してみないと、実際にどんな雰囲気なのかは分からないと思います。最初は我慢することもあるかもしれませんが、そこから頑張って上手くいった時の達成感は計り知れないものです。一緒に頑張れる人と働きたいですね。
工事部 課長6年目小塚 翔
職人から現場監督へキャリアアップしました!
私は今、現場監督として工事の全体管理をしています。職人さんや下請けの方と連絡を取り合って調整を行うのはなかなか難しく、どうすれば現場の人が動きやすいのかを考える毎日ですが、無事工事が終わるととても安心しますし、達成感があります!
もちろん私も最初は職人でした。一番初めに行った工事はトイレットペーパーホルダーの取付だったと思います。笑
うちの会社では資格取得支援があるので、手に職をつけたい、という人にはオススメです。もちろん自分で勉強することが必要ですが、会社が支援してくれるのはありがたいと感じます。
また、これから入社してくれるみなさんには、ぜひ責任感と好奇心を持って仕事に取り組んでもらえたらと思います。
工事は私たちだけでは終わらず、様々な業者の方が携わっています。どの業者がどの工程を行っているのかなど、様々なことに興味を持って聞いてもらえると、より仕事の魅力を感じやすいのではないでしょうか。
やりたいことがまだない方も、まずは試しに頑張ってみましょう!
工事部9年目和泉 洋平
和気あいあいとした現場はとても楽しいですね。
私は中途でこの会社に入社しました。入社当初はまだ福利厚生や研修などが整っておらず、大変なことばかりでしたが、今は研修なども含めて充実しているので働きやすい環境だと感じますね。
また、研修は座学だけではなく、実際に体を動かしながら行うものもあるので楽しいと思いますよ!
今は現場監督を行いながら、たまに職人として工事にも携わっています。現場は和気あいあいとしているので、楽しく仕事ができますね。工事が決まってから実際の開始での期間が短いことが多いので、監督としては人の確保など大変なこともありますが、みんなで協力しながら頑張っています。
みなさんは学校で多くのことを学んで来ていると思いますが、社会にでてからが本当の勉強です!積極的に学びつつ、そして聞かれたことや学んだことにはちゃんと返事ができる子が来てくれたらなと思います。