吉田直土木株式会社
  • 東京都練馬区
  • 北海道小樽市
  • 北海道七飯町
  • 北海道八雲町
  • 茨城県石岡市
  • 千葉県芝山町
  • 山梨県富士川町
  • 岐阜県恵那市
  • 岐阜県可児市
  • 愛知県豊橋市
  • 愛知県春日井市
  • 京都府京都市中京区
  • 大阪府東大阪市
  • 大阪府大阪市此花区

【採用継続中!全学科応募歓迎!公共工事100%の安定性!】しあわせをつくるトンネルをつくる。当社はトンネル工事に特化した建設業者。どんな時代になろうと私たちが果たす役割は生き続けます。

技術者になり自分の仕事を永久に地図に、後世に残してみませんか。 私たちは「トンネル工事のプロ集団」であり、大林組から確かな信頼を寄せられるスペシャリスト・コントラクターです。トンネルを切り拓いた先にある人々の幸せの為に一緒に働いてくれる熱意ある仲間を募集しています。専門的な知識は不要、入社後の研修で学ぶことができます。しあわせをつくるトンネルをつくる。あなたもそんなやりがいを感じてください。
現場監督・施工管理

質問コーナー

気になることを質問してみよう!
企業の担当者から直接返答がもらえるよ!(返答まで日数がかかる場合もあります)

会員登録すると、みんなの質問や企業の回答が見れるよ!
もちろん、直接企業に質問もできる!

求人情報

どんな仕事

主に都市部で用いられるシールド工法

大きいもので直径14メートルにもなる筒形のマシンで地盤を支えながら、回転するマシン先端のカッターで掘削、同時にトンネルの内壁を造成し、壁をジャッキで押してマシンを前進させていく。

山岳工法で用いられる発破の様子

掘った直後のトンネル壁面にコンクリートを吹き付け、長さ数メートルの鉄製のロックボルト等で補強しながら掘り進めていく。

ここがイチオシ!!

高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。

貫通の瞬間

幾多の困難を乗り越えて推進してきた掘削、到達点から一筋の光が差し込む感動の瞬間
繊細さと豪快さが共存する技術は圧巻というに相応しい

貫通式

トンネルの貫通を祝して行われる貫通式の様子
皆、誇りと達成感に溢れた晴れやかな表情を見せている

先輩の声

工事部山崎陵太

技術者としての誇り

私たちが手掛けるトンネルは、国土づくりの根幹をなすものであるとともに社会を支える重要インフラとしての役割を果たすもの。人々の生活に欠かせないものを手掛けられることに大きなよろこびを感じています。世の中に土木工事を行う会社は多数ありますが、当社のようにトンネルに特化し、しかも高度な技術とノウハウを要する難工事を手掛けられる企業は業界でもごく一部。それだけに強い誇りをもって仕事に取り組むことができますね。

働くということ

単にお金を稼ぐため、生活するために仕事をする、もちろん立派な理由です。
しかし、自分のやりたいこと、興味のあることを仕事にできるのはとても幸福なことです。
働かざるを得ないのではなく働くことができると前向きに捉えられるように自身のやりたいことにチャレンジしてみてください。
何かを始めるのに早すぎることも遅すぎることもないです。
皆さんの就職活動がうまくいくよう応援しています。
工事部佐野官

トンネルの向こう側

皆さんはトンネル工事を見たことがありますか。
僕はなかった。
爆弾でドーンと爆破して掘り進めていく単純な作業だと思っていました。
しかし実際はもっと地道で、でもその分他では味わえない達成感があった。
初めてトンネルの貫通の瞬間を、今でも鮮明に思い出すことが出来ます。
自分の施工した現場が後世に残り、これから先も人々の生活を支え続けるので、やりがいと達成感が非常に大きいです。ここでしかできない貴重な体験があります。

やりたいことってなんだろう

焦らずにじっくりと、自分がこれから先何をしていきたいか考えてみてください。
目先の成功に囚われず、自分に向いていることややりたいこと、興味のあることに目を向けられるよう、自身との対話を大切にしてください。
就活をするのはご両親のためでも学校のためでも会社のためでもありません。
自分自身のためにより良い選択ができるよう応援しています。
工事部仁藤康裕

トンネルの魅力

「何もないところから工事を通じてトンネルが生まれ、それが後世に残って社会を支えていく」という点にこの仕事のやりがいを感じています。
工事においてはドリルジャンボをはじめとした巨大な建設機械を用いるのですが、これが実にダイナミックな迫力に満ちており、改めて「自分は凄い工事を手掛けているんだな」と実感しますね。また、早い段階から先輩のサポートのもと、施工管理業務を任せてくれるのも当社のいいところ。世間一般では新人扱いされる年次でも、ここでは一人の戦力として重要工事に携わることができます。それだけに早くから施工管理という仕事の魅力に触れられるとともに、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。

直感を信じて

私が吉田直土木に入社したきっかけはずばり自分の直感です。
高校在学中に届いていた吉田直土木の求人を見て、大きい仕事に憧れを持ち面接、ご縁があって入社に至りました。
結果、私の直感は当たっていて、今このトンネル施工という仕事は自身にすごく合っていると感じます。
自身の手で途轍もなく大きなものを創り上げ、そしてそれが後世に残っていくというのは他の仕事では決して得られない達成感があります。
案ずるより産むが易し、と言いますが正にその通りで、面白そうだけど大変かな、自分に合っているかなと案ずるより自分の直感を信じて飛び込んでみるとうまくいくことが多いです。
私自身、18歳で上京、社会人、一人暮らしと一気に色々な変化が起こることに不安もありましたが杞憂でした。
思い切って自分を信じてみてください!

どんな会社

トンネル工事を通して全ての人々と自分自身を幸せにします

しあわせをつくるトンネルをつくる。
そんなやりがいを感じてみませんか。
当社は「トンネル工事のプロ集団」であり、大林組から確かな信頼を寄せられるスペシャリスト・コントラクターです。
豪壮な大地に挑み、道を切り拓いた先にある人々の幸せの為、企業理念である
【トンネル工事を通して、すべての人々と自分自身を幸せにします】
のもと新しい人材の採用・育成にも熱意を持って取り組んでいます。

明日へとつなぐトンネル工事

当社の仕事を支えるのは社員ひとりひとりの能力と技術を集約・統合させた全社的なパワーです。
「優れた施工技術は、優れた人材によって生まれる」
の信念から、自身に誇りをもって日々活動しています。

どんな時代になろうと、 私たちが果たしていくべき役割は生き続けます

トンネルは単なる交通インフラの一部であるというだけでなく、この国の暮らしや産業を支える社会資本です。
大きな感動と、確かな技術を通じて社会に貢献するという誇りを感じてください。

企業からのメッセージ

管理部吉田允彦

みなさんの窓口に

現在私は次期経営者として採用活動を行っています。
採用、と一言に言っても大学生、高校生の新卒採用から中途での採用、媒体もハローワークやリクナビ、紹介と様々。
どんな入口からでも吉田直に興味を持ってくれた方を迎え入れることができるよう日々採用活動を行っています。
採用担当になる前は4年間、トンネル工事の現場で施工管理職に就いていました。
何もない山を掘っていって光が見えた瞬間というのは何物にも代えがたい感動があります。
そして、入社した方々が自分と同じような感動を持って仕事をしていると感じられること、現場を支えられているという実感が今のやりがいです。

一緒に明日へと繋がるトンネルを造りましょう

当社の仕事はトンネルをつくること。しかしトンネルをつくるだけではありません。トンネルは社会を支え、人々を笑顔にすることができます。トンネルをつくることは幸せをつくること。幸せを生み出せるこの仕事が大好きです。
トンネル工事の施工管理は、理系出身者ばかりというイメージがあるかもしれません。しかし、当社で活躍している人には、文系出身者も多数います。私たちが行うのは現場でゼネコンや職人さんなどの間を調整し、交渉する、コミュニケーション能力が大いに必要とされる仕事です。そのため、誰もが技術者として現場で活躍することができます。
自分の力で社会に貢献したいと考える人にとって、とても魅力のある仕事です。一緒に明日へと繋がるトンネルを造りましょう。

会社情報

吉田直土木株式会社

住所
東京都練馬区豊玉北3-16-4
設立年
1957
代表者
佐野 博昭
この会社のHPを見る

求人票と同じ情報がこちら

雇用形態
正社員
募集職種
施工管理
トンネル工事の技術者として活躍してもらいます。まずは補助業務からのスタートです。
仕事内容
施工管理
トンネル工事の着工から竣工まで、全体を管理する「施工管理職」の募集です。もちろん先輩は全員未経験スタートです!
最初は施工管理の補助業務からスタートし現場になれるところから始まります。ゆくゆくは工事に関わる全ての人の取りまとめ・調整業務を行っていただきます。そのためにはコミュニケーション能力が求められますが、多くの人と協力し大きなものを造り上げた達成感ややりがいが感じられます。
~主な仕事~
・安全管理 危険予知活動を行い、ヘルメットなどの保護具着用を呼びかける。
・品質管理 図面、施工計画等と実際のトンネルを比較し、品質の不備がないか確認する。
・工程、コスト管理 1日・1週間の工程表を作成し、職人や元請との調整を行う。問題が発生すればそれの対処にあたる。


◆キャリアプラン
・入社後研修(3か月)トンネル、土木の基礎研修を受講。文系出身者が技術者として活躍できるように研修が充実しています。
・土木係(1~5年)現場作業習得、安全管理、作業員のサポート
・主任 (3~10年)担当の適正運営、作業員同士の橋渡し
・工事長(5~15年)現場の適正管理、作業指導、管理責任者業務
・所長 (10~20年以上)現場の適正な経営、部下の育成

じっくりと経験を積み重ねながら段階的にステップアップしていくことができるのが当社のキャリアプラン。「成長の道筋」が明確なため、目標を見失うことなく、常に高いモチベーションで成長を目指すことができます。将来的に目指してほしいのが現場全体を取りまとめ、運営する「現場所長」。ぜひ、当社を代表する所長へと成長し、国土づくりにつながる工事をリードしてくださることを期待しています。


募集人数
10人
必要な知識または技能
あれば尚可
普通自動車免許(AT限定可)
※MT免許尚可
就業場所
〒000-000
全国各地の現場、本支店

入社後は3カ月程度の研修を行い、土木の基礎知識、技術を身につけて頂きます。
その後、全国各地の現場での勤務になります。(北海道、山形、茨城、埼玉、千葉、東京、富山、山梨、岐阜、愛知、大阪、京都、など)※各現場での就業期間は平均で2~3年です。
就業時間
変形労働時間制(1年単位)
7:00~16:00
時間外労働
月平均44時間
休憩時間
75
求人票

こちらのお仕事の求人票はこちら

求人番号

  • 13090-113529

管轄ハローワーク

池袋
給与
271,000円(基本給185,000円+現場食事手当20,000円+固定時間外手当66,000円)
賞与
あり

賞与内容

(新規学卒者の前年度実績)
年2回 30万円~35万円 または2.00ヶ月分

(一般労働者の前年度実績)
年2回 40万円~300万円 または3.50ヶ月分
昇給
あり
手当・残業代
帰省旅費手当(20,000円 ※実費支給)
既卒
あり
卒業後5年以内
転勤
あり
シフト制
なし
実働時間
7時間45
寮・社宅
あり
退職金制度
あり
勤続年数1年以上
福利厚生
各種社会保険完備, 交通費支給(全額), 資格取得支援制度(規定あり), 制服あり

その他福利厚生

・住宅手当
※賃貸の場合は家賃の半額補助(上限あり)
・転居手当 ※交通費、郵送費を会社負担
・帰省旅費(年末年始・夏期・GW)全額支給
・資格取得支援あり(費用は全額会社負担)
・宿舎、寮完備(管理費月5000円)
※食事付(実費負担)
・教育・研修制度
(職種別・階層別の集合研修を開催)
・健康診断
・制服貸与
年間休日
96

休日休暇

有給休暇, 年末年始休暇, 夏季休暇, GW休暇, 看護休暇, 慶弔休暇

その他休日休暇

GW・お盆・年末年始に1週間から10日程度の長期休暇あり
育児休業実績
あり
介護休業実績
なし
複数応募
2022-10-01以降
面接
あり

面接回数

1
適性検査
なし
学科試験
選考場所
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北3-16-4

西武池袋線 桜台駅 から 徒歩10分
選考旅費
あり

選考旅費内容

往復交通費 全額実費支給
合否連絡
7日以内
備考
選考プロセス:
面接(社長、役員)⇒結果通知

<資格取得>
土木未経験者も安心できる、富士教育訓練センターにて土木基礎講座を受講してもらいます。資格取得費用は会社負担です。
(◇例)・一級土木施工管理・火薬取扱責任者甲種・車両系建設機械・玉掛・移動式小型クレーン・トンネル堀削作業主任者など

土木未経験者がたくさん活躍しています。必要なものはモノづくりへの興味だけです。当社では「デジタル化」と「技術の継承」に力を入れて取り組んでいます。社用スマートフォン貸与や社内チャットシステムの構築を行い、手厚い研修と資格取得支援を存分に受けることができるプログラムを用意しています。
<年収モデル>
500万円/入社4年土木主任・700万円/入社7年・工事長・1,000万円/入社19年・所長
<生活環境>宿舎・寮完備(個室)、寮費5,000円
食事実費負担 洗濯機乾燥機完備 *試用期間3ヶ月同条件
日程
平日10時~16時の間で随時開催。日程は希望の日程を調整します。
会場
本社 またはトンネル工事現場(北海道、千葉、茨城、山梨、岐阜、愛知、京都、大阪等)
企業からのメッセージ
トンネル工事現場のダイナミックな様子をぜひご覧ください。ヘルメットなどの保護具はすべて用意します。お会いできるのを楽しみにしています。
回答まで日数がかかる場合もあります。企業から回答がくるとマイページの通知にお知らせが届きます。

ジョブドラフトNavi

ログインしてください。

本機能はアプリよりご利用ください。