建設機械・産業車両や機械式地下駐車場•住宅用金物などの金属部品の加工・製造をおこなっている会社です。高いレベルの金属溶接・加工技術をゼロから身につけられる環境があります。ものづくりに思いっきり打ち込める職場で一生の財産となる技術を身に付けよう!
当社では、アルミやステンレスなど様々な金属の加工・溶接、組立などの仕事をおこなっています。高校生のみなさんに担当してもらう部署は、大きく分けて①加工・溶接と②生産管理の2職種です!①加工・溶接の主な業務・レーザー加工・製缶・溶接加工・曲げ加工・マシニングオペレーション上記のように加工・溶接の中でも様々な工程に分かれており、入社後のオリエンテーションを経て担当部署を決定します。ゆくゆくは多数の業務を任せられるオールラウンダーを目指して、適正にあった分野から覚えていきましょう!②生産管理の主な業務お客様からの注文に対して、社内の受注システムに取り込んで各生産工程への指示や社外材料調達などをおこない、納期に対して工程管理、出荷準備、管理、処理をする仕事です。
機械のオペレーションや溶接など、工業系の高校や専門学校を出ていないと不安と思っている方は多いのではないでしょうか?ですが安心してください。当社のメンバーは約90%以上が未経験からの挑戦で、基礎からじっくりと学べる環境があるので、普通科の高校生でも安心して入社いただくことが可能です。
年間休日が112日で有休も取りやすく、残業も月平均20時間以内と、無理なく働ける職場環境が当社の魅力。季節による繁忙期なども特にないので、自分のペースで仕事を覚えて、コツコツと技術を身に付けていくことが可能です。
当社では若いうちから自立して働きたい!という若者を応援しており、1人暮らしを始める際は40歳まで家賃の半額を負担しています。(上限2万円)その他にも、引越し資金や敷金礼金などの初期費用も半額負担しているので、新生活に不安がある方も安心して飛び込んできてくださいね。
私はものづくりの仕事がしたくて就職活動をしている際に当社を見つけました。いろんな製造業の会社と比べた時に、人の手でつくる要素が多いところに魅力を感じ入社を決めました。現在は品質管理部として、加工した製品のクオリティを保つための大事な仕事を担当させていただいています。仕事に取り組む上で大切にしているのは、妥協しないということ。責任感はありますが、その分達成感もありやりがいをもって働くことができています。高校生のみなさん、身体を動かす仕事なので慣れるまでは体力的に大変なこともあると思いますが、人間関係や働きやすさは心配しなくても大丈夫です!思ったことをしっかり伝えられる風通しの良い職場なので、楽しく働けると思います。
私は現在、総合職として窓口や出荷管理の仕事をしています。当社は50人前後の会社で社長や管理職の方との距離も近く、仕事に関する意見が言いやすい環境だと感じています。年齢層としては20~30代の若手もどんどん増えているので、これから若いみなさんと一緒に会社を作り上げていければうれしいですね。仕事に取り組む上で大切にしているのは、段取りを組んで計画的に業務を進めること。1ヶ月先まで作業を見える化していくことで、日々の効率もそうですが働きやすさにもつながっていると実感しています。高校生のみなさん、興味がある方はぜひ職場体験からきてください。ものづくりの楽しさを味わってもらえること間違いナシです!
当社は主に工事現場で見かける建設機械の部品、マンション、商業施設などの地下駐車場の部品、住宅建築に使用する壁や床を固定する金物など様々な金属製品の一貫製作をしている会社です!具体的には、スチール・ステンレス・チタン・アルミ等のレーザー加工・板金・製缶溶接・塗装・組立など幅広い加工をおこなっています。最初から最後まで責任をもって請け負う一貫性加工によって「迅速」「高品質」「低コスト」を実現している、製造加工のプロフェッショナル集団です!
川上商事は、茨城県龍ヶ崎市南部の小貝川と水田に囲まれた自然豊かな土地に所在し、西側にはJR常磐線佐貫駅があります。上野駅までは42分、東京駅までは48分と都心に近く、更に西側には常磐道谷田部インター、北側には圏央道牛久阿見インターがあり、交通の便にも大変恵まれている環境です!
高校生のみなさん、製造業にはどんなイメージをお持ちでしょうか?毎日同じことの繰り返しで単調な仕事と思っている人も少なくないのではないでしょうか。一つのものをつくりあげるのには、様々な工程を要します。鉄板を切ったり曲げたり、つなげたり。直接手作業でおこなう工程もあればロボットを駆使しておこなう工程もあり、お客様に満足いただける製品を生み出すためには、全体管理や品質保持のための役割も欠かせません。当社はそこまで規模の大きな会社ではありませんが、ものづくりの最初から最後までを一貫して請け負うスタイルから、様々な人材を必要としています。黙々と集中して作業するのが得意な人、人とコミュニケーションをとるのが得意な人、物事にこだわりをもって取り組める人、と多様性に富んだ人材がいるのが当社の特長で、これから入社される方にも、製造業という固定概念は捨てて自由な発想で活躍していただきたいと考えています!最初は何も出来なくても大丈夫。大切なのは正直であること。若いからこそ様々なことに挑戦し、いろんなことを吸収していってください!