平成12年創業。電気工事業界を担う次世代のホープを募集中!大手サブコンからの案件を安定的に受注し、現場経験を積みながら社内講習などを通じてじっくりと力をつけていくことができます。現代の名工が代表を含めた2名在籍しており、高いクオリティの仕事を間近で見ながらより実戦的に成長することのできる職場です。
電気工事の職人として、スイッチやコンセント、照明取り付けから電気の配線などの作業を行います。仕事を覚えていく中で電気工事士や工事管理など様々な資格取得にも挑戦してもらいます。■主な作業内容・スイッチ・コンセント取付作業・照明器具取付作業・ケーブル配線作業・金属管、可とう管配管作業・ボックス取付作業・電灯盤、動力盤、結線作業・ポンプ、ファンなど結線作業
入社後は4月から新人研修を行います。そこで現場に出るための安全教育や電気の基礎的な知識について学びます。その後、現場で経験を積みながら資格取得のために技能・知識を身につけていきましょう。仕事を覚え現場に慣れるまではどんな現場でも先輩がついて丁寧に指導するので安心してください!また、研修終了後も月に1〜2回、スキルアップのための講習を行い社内の技能レベルアップを図っています。
■主な資格・講習一覧・監理技術者・第一種電気工事士・第二種電気工事士・1級電気施工管理・2級電気施工管理・高圧端末処理・職長・安全責任者・移動式クレーン・玉掛け技能講習・高所作業車・低圧電気取扱・ガス溶接、アーク溶接・フォークリフト など
当社では基本の給与に加え、1ヶ月間遅刻欠席がなければ皆勤手当として月々23,000円を支給しています。体調管理に気を配り、生活リズムを整えて毎日万全の状態で出社する。当たり前のことかもしれませんが、そんな当たり前のことができる人材を評価します。
私は前職で、今の仕事とは全く関係ない農業の仕事をしていて、新しいことに挑戦してみたいと心機一転、元々興味のあった電気工事の世界に挑戦しようと入社を決めました。現在は都内を中心に関東幅広いエリアの様々な施設で電気工事に携わっています。仕事に取り組む上で一番大切にしているのは道具を丁寧に扱うということ。職人にとって道具の手入れは腕前の良さに直結すると考えています。当社は特に資格取得や技術の向上を目指せる機会が多くある会社で、日々の仕事を通して自分自身の価値を高めていくことができるという点にも魅力を感じています。高校生のみなさん、1日の生活においても仕事をしている時間はとても長く、会社選びは今後の人生を左右する大切な決断です。じっくり考えて後悔のないように自分に合った会社を選べるように向き合っていきましょう。その上で、当社を選んでくれた方と働ける日を楽しみにしています。
私は電気工事の会社に入りたくて就活をしている時に、入社後に挑戦できる資格の多さや、施工実績の多彩さを見て興味をもちました。そして決め手になったのは東日本大震災の復興にこの会社が尽力していたという点で、多くの人の役に立てる会社であると感じ、入社を決めました。電気工事の仕事をする上で私が大事だと思うのは、どんな仕事でも同じかもしれませんが分からないことをそのままにせずしっかり理解できるまで聞くということです。はじめは分からないことばかりで大変でしたが、工事が終わり自分たちの手がけた現場に電気が灯った時には大きな達成感を得ることができます。今後は資格取得のサポートも手厚い会社の中で、第一種電気工事士資格をとることが目標です。やりたい仕事を探して会社が決まるまでそんなに時間はないかもしれませんが、後悔のない選択をしましょう。やりたい、面白そうと感じる第一印象が案外正解に近いのではないかと私は思います。
高校を卒業後、最初は電気通信系の会社に入社したのですが現場で電気工事の仕事に携わりたいと思い、当社に転職しました。一から電気工事の現場で学べるという点と技術を高めていける環境が入社の決め手になりました。工事の仕事に取り組む上で一番気をつけているのは安全です。現場仕事なので怪我や事故が起こらないように特に意識しています。当社は若い人材を育てるという社風の元、20代、30代の社員が多く在籍しており、年の近いメンバーが多いので色んなことを相談しながら励ましあえる働きやすい環境が魅力!高校生のみなさんにとっても年の近い先輩が多いので、すぐに馴染んでもらえると思います。どんな会社にいくか悩んでいる高校生のみなさん、実際に働き出した時のことを考えて本当にしたい仕事を選びましょう。自分もそうでしたが、入社後ちょっと違うなと思って右往左往する時間は勿体ないので今のうちにたっぷり悩んで、自分がこれしかないと思える仕事を探してください。
埼玉県八潮市に事業所と都内に本社を構え、主に八潮市近辺と東京23区内の電気工事を行っている会社です。オフィスビルから空港などの大型施設まで幅広く電気工事一式を請け負っています。照明器具の取り付けや電気配線、電灯盤・動力盤の結線作業など電気工事においての技能の幅も広く、先輩社員からの丁寧な指導を受けながらじっくりスキルを身につけることのできる環境があります。
当社には代表を含む2名が「卓越した技能者(現代の名工)」として厚生労働大臣により表彰され活躍しています。技能を高め、それをいかんなく発揮できる環境があるのが当社の強みです。他にも地元埼玉で認められた技能者に送られる「彩の国優秀技能者表彰」など多数の表彰制度でも技術力の高さが認められています。みなさんもいずれは、経験を積んで職人としての技を磨き、自らを高め、自分自身の価値を高めていきましょう。若手向けの青年優秀技術者などの項目もありチャレンジできます!
手に職をつけた職人の世界である現場仕事に、「なんとなく先輩の背中を見て覚える」「なにもできない状態から現場に出て実戦形式で仕事を覚える」という昔ながらの教育方針が今でもまかり通っているイメージをもっていませんか?当社では技能を学ぶにあたって、学ぶ側だけではなく教える側、学ぶ環境の改善から大きく力を入れています。ハローワークの職業訓練を指導できる指導員の資格取得や、年間数百時間に及ぶ職業訓練システムの実装など、社会人になってからいかに学ぶかを考えた方策を取り入れて次世代の技能者育成に力を注いでいます。電気工事に限らず、建設業界は今、慢性的な人手不足です。それは単に若い人の絶対数が減っているだけでなく、しっかりと学べる環境、チャンスが与えられずこの道を諦めてしまう子が多いように感じています。であれば優れた技能者をどんどん生み出すためにも組織として若いみなさんに技を継承させること。それが当社の使命です。「電気工事に興味がある」「一流を目指したい」「学校にいきたかったけど何らかの理由で就職しか選べなかった」そんな人はぜひ、当社で大いに学んでください。電気工事においては大学や専門学校にも負けない教育環境を整えて、一流の技能者を育てます。