どんな仕事

塗装に関わる2つの職種のうちいずれかで活躍いただきます!
①施工管理職:橋や高速道路などの社会を支える建築物に行き、施工が依頼通りに進んでいるかを確認するお仕事です。塗装のムラ、塗料の量を確認する品質管理や、工具の取り扱いなどを確認する安全管理を行います。
②塗装工:橋などを作る会社の工場内で、組み立てられる前の各部品に塗装することがメインのお仕事です!ハケやローラーで下塗りをした後に、スプレーを使用して仕上げます。下塗りから仕上げまでを何度か繰り返し、重ね塗りをすることで耐久性が高くなります!
業務の効率化を図り、施工管理を行う現場での塗装作業に取り組み始めたので、希望を考慮して現場での作業も行っていただきます。
地球環境の悪化とともに「消費と廃棄」について考え方が変化している時代で、建築物を長持ちさせる仕事を通して社会に貢献できるお仕事です!《入社後の流れ》目標に向かってどんどん成長!!
施工管理:お客様とコミュニケーションをとる仕事なので、3日ほどビジネスマナーや書類作成について覚えてもらいます。その後、現場に行きますが、現場調査や打ち合わせに参加しながら、先輩社員の補助をして仕事を覚えていきましょう!3年後には資格取得とともに現場管理、5年後には現場監督を目指していきましょう!
塗装工:入社後は、簡単な作業からスタートします。塗装する場所以外に塗料が付着しないようにビニールなどでカバーをする作業や、ハケを使用した下塗りなどを通して仕事の内容や流れを覚えていきます。塗装のスキルを上げながら資格取得で関わる作業を増やし、ゆくゆくは現場の管理ができるようになりましょう!
ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。

資格取得支援あり!仕事の幅が広がります!
両方の職種で、必要な資格取得にかかる費用は支援しています!施工管理では作業主任者や2級土木施工管理技士が取得可能です。塗装工は、まず工場内作業で必要な資格、高所作業車・足場・起動装置(特別教育)、玉掛け(技能講習)を取得し、1級塗装技能士を目指せます。資格取得をすることで関わることができる仕事が増えるので、どんどん成長していきましょう!
イベントや福利厚生充実!!
三好塗装工業では日頃の苦労をねぎらう慰労会などを行っています!また、独り立ちしたい人のために独身寮として家賃2万5千円で入居可能なマンションを所有しています。様々なイベントの参加や福利厚生を利用を通して、楽しく働きましょう!先輩の声

塗装工2021年入社岩川 陸
成長することに喜びを感じられます!
私は高校生の時に土木科にいたので、授業で習った塗装を活かせる仕事がしたいと考えていました。この会社の面接を受けた時に、社長も面接を担当してくれた人も話しやすく「いい環境で働ける」と感じたのが入社のきっかけです。現在は塗装を行う先輩の補助として塗装機の圧力調整などを行いながら仕事を覚えています。良い先輩ばかりで、わからないことは気軽に質問できます。また、できるようになったことを褒めてくれるので、成長することに喜びを感じられます。これから入社されるみなさんにも、仕事上の喜びを感じてもらえるようにサポートしていきます!喜びを共有して一緒に成長していきましょう!

塗装工2019年入社義村 海人
面倒見のいい先輩が多いのでわからないことも聞きやすい!
職場見学に来た時に、社員の方が明るい雰囲気で働かれたのを見て、この会社の一員になりたいと思ったのが入社のきっかけです。現在は塗装する部品への養生作業をしています。仕事の流れを覚えてきたので、これからは関わる仕事が増えていく予定です。新しい仕事を覚える時は、先輩がマンツーマンで教えてくれるのが心強いです。
社会に出て働くことは不安や緊張があると思いますが、この会社は面倒見の良い人ばかりなので、安心してください!ちゃんと成長していくことができます!
建設部2020年入社太田 峻
仕事で関わったものが生活の中で見られるのが誇らしい!
高校生の時に土木工事について学んでいたので、施工管理に興味がありました。この会社を訪問した時に、作業現場の見学に行き、先輩方が丁寧に仕事をしている姿を見て「やってみたい!」と思い入社を決めました。現在は塗装工事の管理をしています。具体的には、塗料の使用量や塗装機の圧力の管理、作業の進捗管理して、作業が安全に進むように指示しています。この仕事は、自分が仕事で関わった建造物をプライベートで目にできるので、誇らしくなります。
これから働くみなさんがしっかりと成長できるように全力でサポートしていきます!興味がある人は一緒に働きましょう!