まずは東京湾にある倉庫での貨物の積み降ろし・運搬などの業務を行ってもらいます!その後各種機械の運転免許取得などにもチャレンジすれば(補助制度あり)、船舶での貨物の入出荷作業などの仕事にも挑戦することが可能です。
①「構内・沿岸作業」大井、有明、お台場及び周辺地域の倉庫・上屋施設でトラック及びコンテナ貨物の積み降ろし作業を担います。常温・冷凍・冷蔵倉庫で電気製品、粉ミルク、中古バイク、冷凍食品等、多種多彩な貨物を扱っています。また紙倉庫ではロール状に巻かれ新聞・取込チラシになる巻取紙、規定サイズに裁断され冊子物・カレンダーになる平版紙を扱います。②「船内作業」コンテナ荷役においてはワイヤー、ロープでコンテナを固定するラッシング、大型荷役機械の誘導等を行います。また在来船で運ばれてきた貨物を陸揚げし上屋等に運び入れる作業にも従事します。玉掛作業、クレーンでの吊り上げ、フォークリフトでの上屋への搬入を船内作業員と沿岸作業員が連携して行います。港湾で作業できるのは作業ごとに国の許可を受けた会社だけが行えます。当社は船内荷役と沿岸荷役(合わせて港湾荷役といいます)の許可を受けているため、社内で船内作業員と沿岸作業員が一体となり連携して両方の作業ができるのが強みです。
入社後の流れとしては、まずは3ヶ月間は研修として様々な部署の仕事内容を把握し、仕事・業界を知ることから始まります。構内・沿岸だけではなく、在来船での船内作業・大型機械でのコンテナ荷役なども行います。入社から3ヶ月の試用期間は、社内で携わる荷役作業全般を体験していただきます。倉庫での構内作業、岸壁に着岸した在来船での船内・沿岸作業、大型機械によるコンテナ荷役の見学・研修を行い会社全体の業務を理解してもらいます。※まずは「船内作業」または「構内・沿岸作業」部門への配属になります。大型機械を運転するコンテナ荷役は複数の免許・資格を取得する必要があるため、ある程度キャリアを積んでからのキャリアチェンジで配属されます。
暑さ・寒さ対策が必要な環境での仕事です。高校生のみなさんに伝えたいのはまずは最初の夏を頑張って乗り切りましょう!ということ。初めは出来なくて当たり前、体力もなくて当たり前です。熱中症には気をつけて、健康にも気づかいながら1年目の夏を乗り切ればもう大丈夫!会社として水分・塩分補給や小まめな休憩など出来る限りのサポートはするので無理せず、元気に仕事に取り組みましょう!
東京都内、職場の近郊に即入居可能な宿舎があります。月々約50,000円〜入居可能で高校を卒業後一人暮らしをスタートさせたい方や、遠方からチャレンジしたい方も東京都内での新生活をスタートできます!※当社規定あり、敷金・礼金・更新料不要、入居手続きは当社で代行。
当社では完全週休2日制で土日祝、年末年始もしっかり休みがあり、入社3ヶ月経過で5日、6ヶ月経過で10日有休が付与されます!2年目以降は16~25日、8年目以降は26日など、法定よりも多く有休が付与されるのが当社の魅力です!
倉庫内作業から様々な作業へチャレンジしていくために、資格・免許の取得にもチャレンジできます。費用は会社で立て替え、複数年勤続など条件を満たせば返還が免除されます。・大型特殊自動免許(約40万円)・クレーン運転士免許(約15万円)・大型特殊免許(約12万円)・フォークリフト技能講習(約4万円)など。
私は小笠原諸島出身で、東京に来る時いつも港の大きなクレーンを目の当たりにしていました。高校を卒業して求人を探している時に、あのキリンみたいなクレーンを操縦してみたい!と思い入社を決めました。現在は倉庫でコンテナ作業を行っています。貨物を仕分けしたり、入出荷の準備をしたりフォークリフトを操縦しながら仕事をしています。いずれは、仕事の経験を積み、資格取得にも積極的に挑戦して、あの大きなクレーンを操縦するのが夢ですね。入社した時の印象は優しくて接しやすい人が多い印象でした。年齢も幅広く同世代の先輩から親世代の先輩方もいるのでみんな家族みたいに親しみやすく楽しく仕事ができています。
クレーンに興味があったり、フォークリフトを動かしてみたい、常に体を動かす仕事がしたいなど、仕事を選ぶ理由は様々だと思いますが、自分が好きと思えることを探して仕事は選びましょう!好きで選んだ仕事なら辛くても頑張れるし、日々のやる気や仕事に対する真剣さも変わってきます。夢中になれる仕事を探すことが大事だと思います!
昭和25年に設立し、東京港に複数の営業所を構え貨物の積降・運搬作業などを行う港湾荷役事業を営む会社です。船舶内で行う船内作業、大型荷役機械によるコンテナ作業、フォークリフトなどの荷役機械による沿岸・構内作業を行っています。
企業全体の就業人数は180人を超えますが、部署や役割によって営業所が20ヶ所ほどあり、各営業所のメンバーはほとんどが10人未満の要員なので、メンバーの仲が良く統率もとれており、親しみやすい雰囲気のある会社です。すべての営業所が東京港近郊にあるため、住居を移動するような転勤も一切ありません。
日本経済の国際化を支える物流革新の最前線である東京港。当社は国際的な物流ターミナルであるこの場所で、業界の風潮を常に先取りしながら、正確・迅速・効率的な作業に邁進してきました。全国に東京港よりも大きな規模の港は多数ありますが、東京港は首都圏からのアクセス、流通から全国でトップクラスに価値の高い港として機能しています。安定した経営基盤の中、質の高い仕事にじっくりと向き合える環境がある当社で一流を目指しましょう!
当社では毎年若い人材を採用することで、企業として人材の新陳代謝を図ることを目指し、高校生の求人に注力しています。高校を卒業して入社される皆さんは、必ず最年少の新人です。前年に入社した新卒者は新人から先輩となり、教えられる立場から教える立場へとステップアップできます。そうやって、成長の連鎖を続け、様々な現場・作業を経験しじっくりと成長してもらい、即戦力としてではなく、将来の現場責任者として成長し活躍してもらうことを期待しています。私たちの仕事は主に屋外での作業のため、夏は暑い、冬は寒いは当たり前で作業もきついと言われています。そのような仕事にチャレンジするのは不安に思うかもしれませんが、安心してください。入社時は線の細かった子も夏を乗り切ると体つきも変わり精悍な顔つきになっているので、体育会系運動部に所属していなかった子もやる気があれば問題ありません。そして、他社も含めて多くの人・貨物・荷役機械が動く現場です。営業所ごとに10人未満程度のチームがあるので、みんなで仕事をするという意識をもってもらい集団の中での協力・助け合いをできることを目指してほしいと思います。