神奈川県横浜市に本社を構え、特装車両の整備・修理などを行っている会社です。普通の自動車整備ではなく特殊な自動車を扱ってもらいます。トラック・ダンプカー・ミキサー車などはたらく車が好きな方の挑戦お待ちしています!
トラック・ダンプカー・ミキサー車・タンクローリ・ゴミ収集車・積載車・セーフティローダなどをメインにお客様の要望に合わせ、車の製造・修理・整備・塗装など、カスタマイズをする仕事です。量産型のライン作業はほとんどなく、たくさんの種類の車を扱い、ひとつの事に限らず幅広い作業を行います。仕事は主に工場内で行いますが、故障車両の修理やトラブル対応のため現場へ駆けつけ、車を引き取ったり納車しに行く事もあります。
当社では40年以上続く技術の継承と、資格取得に対するサポートを徹底して、次世代の技術者の育成に注力しています。そのためわからない事は見て覚えるのではなくとことん聞いてわかるまで教えてもらえる環境があります。また各種資格についても会社で費用をサポートしてさらなるスキルアップを応援しています!
遠方からチャレンジしてくれる方や、高校卒業を機に一人暮らしをスタートさせたいと考えているみなさんを応援するために設けられている【家賃補助制度】!※費用・規定に関しては各自相談。自分の働きやすいスタイルで、無理せず新生活をスタートできるようにサポートします!
高校生のみなさんには今後、仕事を通じて技術だけではなく人間的にも大きく成長してほしいと考えています!手に職をつければ、需要に溢れているため、どこでもやっていける仕事です。技術者を一人でも多く育成し、業界を盛り上げていくのが当社の使命です!
私は元々、普通自動車を塗装する仕事をしていたのですが、先輩に誘われ特殊車両の塗装に興味が湧き、当社に入社しました。塗装の仕事は、整備や修理などの仕事の中でもほぼ最終工程です。仕上げとしてカラーリングの変更や、きれいな状態にするために塗装を施します。だからこそ責任重大で、他の工程のメンバーがいくらいい仕事をしても、自分が担当した塗装がうまくできなければ、意味がないくらいの責任感を持って仕事に取り組んでいます。待遇面では、休みが取りやすいのも働きやすいポイントです。私は子どもがまだ小さいので体調を崩したり熱を出したりした時に、早退させてもらったりできるので助かっています。
当社には乗り物好きのメンバーが集まっています。特殊車両の構造や、中身を見れて面白い仕事なので、はたらく車に少しでも興味のある人はぜひ応募してほしいと思います!ものづくりの道は終わりがなく新しいチャレンジ、より高いスキルの習得など常に新鮮な気持ちで上を目指せるので、一緒に楽しみながら成長しましょう!みなさんの挑戦楽しみにしています!
創業から46年、もうすぐ50周年を迎える当社では、特殊車両と呼ばれるいわゆる「はたらく車両」に携わってきました。特殊自動車部と鉄道車両部の2部門があり、特殊な分野でありながら社会に必要とされる付加価値を提供し続ける会社です!
当社では様々な分野で活躍する「はたらく車」の整備を通して人々の暮らしや、社会の発展に貢献しています。日々の物流を支えるトラック、住民の健やかな暮らしを支えるゴミ収集車、普段何気なく使っている施設の建築や道路工事で活躍するタンクローリなど私たちの整備したはたらく車は、人々の生活の至る所で活躍しています。そんなはたらく車を支える裏方として社会に大きく貢献している需要の高い業界です!
最近、若者の車離れが進んでいると聞きます。公共交通機関の整備が進んでいたりという理由もあるかもしれませんが、昔ほど、車自体に興味を持つ若者が減ってきているのかなと少し寂しい気持ちになります。しかし、私たちが扱っているのは普通の車ではなく、ミキサー車やトラック、ダンプカーなど少し特殊な「はたらく車」です。かっこいい車に乗ってみたい、スピードを出したいっていうような普通の車好きとは少し違ったベクトルの車好きの方にとっては面白いのではないかと思います。ミキサー車の仕組みは?ダンプカーってどんな構造?トラックにも種類があるの?などなど、特装車と呼ばれるメーカーで販売している普通車とは違う特殊な自動車に触れる事ができます。また、部署として電車の内装をやり変える車内装リフォーム工事というジャンルの仕事もしています。こちらの部署も特装車の整備と同じく、ニッチな業界で電車好きにはたまらないと思います。みなさんにはそんな車、電車が好き、興味があるといった気持ちを大切にして、どんどん新しいことに挑戦してほしいと思います。社会人としてのマナーや基本常識なんてものは入ってからで構いません!のびのびと成長してもらえる環境が当社にはあります。一緒に目標に向かって頑張りましょう!