当社は「スートブロワ」と呼ばれる、発電設備等に使用されているボイラーの伝熱面に付着する“すす”等を除去し、ボイラーの性能を最大限に維持する機械の製造を行っている会社です。全国に設置されているスートブロワの製造・メンテナンス工事等を通して、人々の生活を陰から支える新しい仲間を募集しています!
私たちは、スートブロワの製造・販売・設置業務の全てを担っており、お客様の要望に応じたメンテナンス業務も行っています!皆さんと同じ高卒社員も多数在籍しており、学歴問わず活躍しやすい環境です。お客様は全国にいるため、出張で色々なところへ行ってみたい!という方には必見ですよ♪今回募集しているのは、製造技術及び生産技術スタッフのメンバーです。技術を磨く上で必要となる資格は会社が全額負担!業務時間内に取得を行っていただきます!【業務内容】・設計図に沿ったスートブロワの作製・部品の組み立て業務・納入した現場でのメンテナンス工事や修理作業 など
入社後、まずは社内新入社員研修と社外セミナーに参加していただきます。その後、担当の先輩社員と一緒に作業をしながら、現場での業務を教わっていきましょう!3ヶ月の間は毎日業務日誌をつけていただき、担当の先輩社員、工場や総務課の責任者、時には社長も目を通して、皆さんの業務に対してフィードバックを行います。社員全員から手厚いフォローを受けられるのは、少数精鋭の会社ならではの魅力です♪
当社は「和」の雰囲気をモットーとしているアットホームな会社です♪昼休みには社員同士でキャッチボールをしたりと、とにかくみんな仲が良く、新入社員にも積極的に話しかけてくれる先輩ばかりなので、すぐに馴染むことができますよ♪今はコロナ禍で自粛していますが、以前は休暇前の打ち上げ、社員旅行などの社内イベントも実施していました!
私は「機械を製作する仕事がしたい!」という思いで就職活動をしていた際に、汽罐部品製造と出会い、入社を決意しました!仕事の中ではメンテナンス業務で出張することもあるのですが、全国を飛び回るのがとても楽しいです。メンテナンスの他にも製造管理業務も行っているのですが、タイトなスケジュールの中で納期通り仕事を終えられた際はとても嬉しいですね。業務を最後までやり遂げられた際の達成感が、やりがいに繋がっています!会社では社員間のコミュニケーションが盛んに行われており、先輩と一緒に成長していける環境ですよ♪高校生の皆さんにとって就職は人生の大きな第一歩になるので、妥協しないで信念を貫いてほしいです!お待ちしております。
私は主に、製造や出張メンテナンス業務を行っています。大きな製品を扱っているだけに大変な時もありますが、その分与えられた仕事を最後まで終わらせられた際の達成感は格別です!入社当時は不安な気持ちもありましたが、業務を優しく教えてくれる先輩ばかりだったので、安心して業務を覚えることができました。温かい雰囲気の職場なのでとても過ごしやすいですよ!
私は汽罐部品製造の職場見学に行った際に、現場の雰囲気や仕事内容に惹かれて入社を決めました!製品一つひとつの組み立て作業は大変ですが、自分一人で作業をやり切った時には自分の成長を感じられました。汽罐部品製造の社員は温かな人ばかりで、仕事に対しても真面目に向き合い、一生懸命取り組む方が多く、とても働きやすい環境です!最初はちゃんと仕事ができるようになるのか不安でしたが、研修体制も整っており、担当の先輩社員に詳しく業務を教えてもらえる職場なので、安心してお越しください!
当社が製造している「スートブロワ」は、発電設備やごみ焼却施設などで使用されるボイラーの伝熱面に付着する“すす”(SOOT)を蒸気や空気噴射によってクリーニング(BLOWER)する機械です。例えば、やかんでお湯を沸かした時に、やかんの底に黒い“すす”がつきますよね。この“すす”がついたままだと、お湯を沸かす効率が悪くなります。この“すす”を取り除く機械がスートブロワです!私たちの生活にとって、電力やごみの焼却はなくてはならない存在ですよね。スートブロワと聞いてピンとくる人は少ないかもしれませんが、実は陰で社会を支える縁の下の力持ちなのです!当社は決して大きな会社ではありませんが、社員同士チームワークを駆使して、社会に必要とされるモノづくりに誇りをもって励んでいます。皆さんには、モノづくりを通じて、社会に貢献しているやりがいを感じてもらいたいと思っています。百聞は一見に如かず!とにかく一度、職場を見学しに来てください。お待ちしております!
我々の製造しているスートブロワは日本全国に設置されていますが、表に出ることは中々ありません。しかし、日々世の中で動き続けていることをとても誇らしく思っています。また、社員は家族のようなもの。仕事ではチームで行動することが多いのですが、連携や団結力も抜群で、お互いに気持ちよく仕事ができています。10代~70代、各世代の人たちが協力・助け合いをしながら悩んでいる人を放っておかない社風です。だから新入社員が伸びるんです。これからもお客様に必要とされる限り、感謝の気持ちをもって高品質の製品、サービスを提供し続けます。