どんな仕事

みなさんが携わるプラスチック成形とは?
我が社で生産しているプラスチック成形品の8割が自動車部品です。ただ、自動車に乗っても目にできるものはありません。
ほとんどがエンジンやモーター、ブレーキなどの近くで使われる部品だからです。
作られている成形品を見ても、どこに使われているのか全くわからないものばかりだと思います。
川越工場では加熱して溶けた樹脂材料を金型で冷やして固める熱可塑性樹脂(チョコレートのイメージです)を使って金属部品との複合成形品を作っています。日高工場では粘土状にした樹脂を金型で加熱し化学変化により固める熱硬化性樹脂 (クッキーのイメージです)を使って耐熱性の高い成形品や金属に代わる強度の高い成形品を生産しています。
どちらも国内に数少ない工場で、将来はよりハイブリッドや電気自動車の高電圧化、軽量化に求められる部品ばかりです。
みなさんは、入社直後、成形係や仕上係などに分かれて製造部内での作業を行っていきます。
工場では基本的に派遣さんや研修生、パートさんが機械での製造作業や加工、仕上、検査、等の作業を担っています。
社員は作業を行うための仕事の段取り・指導・マニュアルの作成・改善が仕事の中心になります。
これらの仕事をするためには自分で経験し熟知する必要があり、製造プロセスの一から経験してもらいます。
基本的な知識・技術・パソコンのスキルを身に付けていきましょう。いずれは川越工場、日高工場の製造部、営業部、品質保証部へ適性や希望を考慮した上で配属されます。
成長の度合いにより次のステップを目指していきましょう。
一日のスケジュール(一例)
【8:30】 業務開始
↓
【10:30】 休憩(5分)
↓
【10:35】 作業
↓
【12:00】 昼休憩(45分)
↓
【12:45】 作業
↓
【14:30】 休憩(5分)
↓
【14:35】 作業
↓
【16:00】 休憩(5分)
↓
【16:05】 作業
↓
【17:30】 業務終了ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。
成長シート!明確化された評価基準!成長支援!!
職制全員で年4回成長支援会議を行い、一人ひとり3カ月間でどこがどのように成長したのかを評価していきます。
成長シートは本人にも開示し現在の状況を把握してもらいます。それが賞与や昇給、キャリアアップの基準になるからです。停滞部分やもっと伸ばしていってもらいたいところがあれば、職制や先輩が全員で支援します。
それが会社の業績に繋がることでそれぞれの評価になるからです。
自分だけが成長するのでなく自分ができること、知っていることを教えて人を成長させた人が一番評価される。そんな評価制度を、今年から導入しました。スキルアップが目指せる!資格支援制度!!
当社は、業務に関するスキルアップには全面的にバックアップいたします。フォークリフトや玉掛け、プラスチック成形技能士など、資格の取得について費用を全額負担いたします。(試験会場に向かう交通費も支給)また、資格取得後には、資格手当も支給されるので積極的にスキルアップを目指しましょう!学歴不問!男女問わずキャリアアップが目指せる!!
学歴や性別はキャリアアップに一切関係ありません。明確化された評価基準があるので、評価基準をクリアした人がキャリアアップしていきます。現在、川越工場の仕上係リーダー、日高工場グループ長は女性が活躍しています。先輩の声

製造部 硬化性グループ 成形係西澤 拓哉
優しく、ていねいに教えてくれる先輩方いるので安心してください!
私は、当社の情報を目にする機会があり、興味を持ったのがきっかけで入社しました。ゼロからのスタートで不安もありましたが、その不安も働き始めるとすぐに解消されていきました。なぜなら、先輩方がわかりやすく、優しく、ていねいに教えてくれるので、安心して働くことができるからです。他にも、話しやすくて聞きやすいコミュニケーションが取れる環境があります。製造している製品や扱う機械について、覚えることがたくさんあり大変なこともありますが、わからないことをその都度先輩方が教えてくれるので、一つひとつ覚えることができます。
当社は、様々なことを学ぶことができ、やる気があれば上を目指せる環境があります。新しいことにもチャレンジできる土台は整っているので、高校新卒のみなさんも、少しでも興味を持ったら一歩を踏み出してみてください。私たちと一緒に頑張りましょう。
製造部 可塑性グループ 仕上係リーダー片桐 明子
学歴・性別関係なく、上を目指せる環境が当社にはあります!
私は、パートとして入社してから社員になり、現在では仕上係のリーダーを任されています。当社は、学歴・性別は一切関係なく上を目指すことができるので、一つひとつ知識・技術・スキルを身につけていくことが大切です。そして、それだけではなくコミュニケーションも非常に大事です。1人だけの考えではアイデアなどのレパートリーも限られてしまいます。2人、3人と人数が増えるほど、アイデアなどのレパートリーが増えることもさることながら、意見交換をすることで精度の良いものが生まれていきます。
一人では難しいことも仲間同士のコミュニケーションで、助け合い、支え合って成長していくことのできる環境が当社にはありますので、一人で抱えこまず何でも相談してください。みんなで支えるので不安に思わず安心して飛び込んできてください。みなさんと一緒に仕事できる日を楽しみにしています。
営業部 営業グループ 営業係リーダー田邉 哲太
可能性を広げ、新しいことにチャレンジできる!
私は、車が好きだったこともあり、車で使用されている部品を製造している当社に興味を持ち高校新卒で入社しました。工場内で製造の仕事に携わっていく中で、先輩方のサポートや会社からの資格取得支援制度を利用して、知識・技術・スキル・コミュニケーション能力を身につけることができました。そして現在、営業部のリーダーを任されています。営業では、製造で身につけた知識・技術・スキル・コミュニケーション能力を活かし、お客様へのより良い提案に結びついています。
私は製造でしっかりと基本からスタートしたことで、自分自身の可能性を広げることができました。一つのことを極める製造のスペシャリスト、新しい分野に挑戦していくチャレンジ精神!一人ひとりが決めた未来をしっかりとサポートしてくれるので、積極的に挑戦していきましょう。
ともに挑戦し、成長を重ね、一緒に会社を盛り上げていきましょう。