「インフラ整備」とは生活や産業に必要な基盤を整えることです。当社では地域のみなさまのために必要な電気を送り届ける工事を主に行っています。今回、高校新卒のみなさんに担当してもらう仕事は、電気を送るための配電線設備(電柱、電線、変圧器、電力メーター等)に関わる建設・保守工事を行う【架空配電線工事】です!
みなさんには入社後1年間にわたり、「関電工人材育成センター」(茨城県牛久市)と、現場にて研修を受けていただき、基本的な技術・技能を身につけます。2年目から作業メンバーの一員として、実際の工事に従事します。チームでの作業となり、わからないことはそばにいる先輩社員に積極的に聞ける環境があるので安心してください!
まず、現場の作業員からスタートして経験を積んでいきます。そして、知識と技術をさらに磨きながら資格を取得しスキルアップしていきましょう。さらには現場を的確に把握し、まとめられるリーダーシップを兼ね備えていきましょう。そして作業副長、作業長、現場長とキャリアアップしていき、営業所を任せられる営業所長へと昇進を目指すことができます!
当社では、業務に関する資格取得について全力でサポートする環境が整っています。例えば、中型運転免許であったり、技術面では第1種・第2種電気工事士、1級・2級電気工事施工管理技士、電気主任技術者、技能面では高所作業車運転技能、小型移動式クレーン運転技能、フォークリフト運転など、みなさんのスキルアップに対して費用を会社が全額負担するとともに、資格を取得した際には祝金(最大で20万円)を支給します!
みなさんが入社して、いきなり現場で作業を行うことはありません!入社後まず半年間は「関電工人材育成センター」(茨城県牛久市)にて、専門の研修・訓練を行い、その後半年間は現場実習にて技術・技能を身につけます。現場配属後も定期的にスキルアップ研修を受け、さらに技術を磨いていきます。
私は工業高校に通っていて、兄が電気設備の仕事をしているのを見て自分も兄のような仕事がしたい、と思ったことがきっかけでこの会社に入社しました。今はおもに電柱に昇り、電線の取付けや改修、点検などの作業をしています。未経験からのスタートでしたが、今でも安心して仕事を続けられているのは入社して1年間、座学、実技訓練を受ける研修で知識や基礎技術を身につけることができ、日々の業務でわからないことも先輩たちが優しく教えてくれる環境があるからです。また、2年目から本格的に現場での作業をするようになると仕事に応じて給料が上がるのも嬉しかったですね!周りの同級生よりも多くもらえているのでやりがいを感じます。高校を卒業してから社会人として仕事が始まれば、不安なこともたくさんあると思います。でも安心してください!先輩たちにしてもらったように、私もみなさんを優しくサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!
私は、この会社に勤めていた先輩に紹介していただいたのがきっかけで入社しました。普通高校の出身で何もわからないことだらけからのスタートでしたが、入社してからの研修や、先輩たちからサポートしていただける環境のもとで知識と技術を身につけ日々スキルアップすることができています。今は地域のみなさまに安定して電気を届けられるようチームで力を合わせて頑張っています。専門的な知識や体力が必要となる部分もありますが、私たちが工事をして送った電気を笑顔で使っている姿を見ると、本当にやりがいを感じます。これからみなさんが社会人として生きていく期間は学生時代に比べると何倍も長いです。周りとの付き合い方も、これまでの楽しく付き合える友達付き合いから、共に苦楽を乗り越える「仲間」へと変化します。当社では先輩、後輩関係なく話しやすくみんなで助け合える環境があります。私たちの「仲間」として一緒に頑張っていきましょう!
私は父が関電工で働いていたのがきっかけで入社しました。私は体を動かすことが好きで、動かずにじっとしていることが苦手なこともあり、外で体を動かして仕事をする当社の環境は自分にとってすごく働きやすく、今まで23年間楽しく仕事を続けてこれました。今では作業長として、現場の作業指示を出しチームをまとめています。そして後輩社員の育成のため、私が経験して得た知識、技術を教えています。この仕事は、晴れの日、雨の日、天候に関係なく作業を行います。そして、自分たちで作ったものがずっと形として残り続けて目に見え、それが社会の役に立っていることを実感できるのでやりがいがあります。体を動かすことが好きで、ものづくりが好きな人にはピッタリの仕事だと思います!みなさんが技術や知識を身につけられるよう、私たちがしっかりとサポートしていきますので、安心してください!みなさんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています!
大手総合設備企業である関電工のグループ会社再編により、2017年に千葉市中央区に株式会社千葉パワーテクノを設立しました。現在、千葉市中央区、千葉市美浜区、船橋市、松戸市、香取市、印西市、東金市、茂原市、館山市の9か所に事業所を配置し県内を広くサポートしています。
変電所から家庭やオフィス・店舗へ電気を送る2万ボルトから100ボルトまでの配電線設備を作り、守って、地域の暮らしを支えています。作業用車両、業務用車両合わせて170台を保有し、高い機動力と即応力で緊急時や災害復旧にも迅速に対応します。
当社は、2017年に関電工グループ会社の再編・分社化により設立されました。おもに、千葉県内における東京電力様の電力配電設備の建設・保守工事を担い、地域のみなさまへの電力の安定供給に貢献している会社です。当社で働く仲間は、チームワークを大切に「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに、電力の安定供給という使命と高いプロ意識を持って仕事に取り組んでいます。2019年9月の「房総半島台風」で千葉県内最大64万軒の停電が発生した際には、全社を挙げて昼夜問わず復旧作業にあたり一刻も早い停電解消に取り組みました。また、当社では社員の向上心を大切にし、スキルアップを目指す社員への資格取得支援や取得した際の祝金制度を設けています。意欲的に資格取得にチャレンジしていただき、成長の歩みを止めず、突き進んでもらいたいと考えています。高校新卒での入社にあたり不安なことがたくさんあると思いますが、当社では入社後1年間の研修制度や、先輩方の手厚いサポートで知識、技術を身につけることができ、安心して成長できる環境があります。将来、中核を担う社員として活躍してもらえることを楽しみにしています!