どんな仕事

“最先端ビジネス”に関わるシステムエンジニアになろう!
私たちの仕事は、主にタブレット等の端末向け機能に関わる設計・開発です。(端末機能例:カメラ撮影や電子サインなど)その他にも、展示会や提供元会社に技術動向の調査や製品調査を行い、必要に応じ評価試験を実施するなど、コンサルティングの仕事もありますよ!
さらに当社では“気象ビジネス”にも携わっており、みなさんにも気象庁が主催している「気象ビジネスコンソーシアム(WXBC)」に参加し、学びを深めていただきます♪
※コンサルティング・・・企業の経営戦略に対して調査やアドバイスをします。
※気象ビジネスコンソーシアム(WXBC)・・・気象データを高度利用し国における産業活動を創出・活性化を目指す組織です。
【業務の流れ】
①プログラムをつくる
(保険の支払い書類などの記載漏れを機械で確かめるためのシステム構築など)
②機能や製品提案
③試験(テスト)をする
④実装にむけて開発を重ねる
入社後の流れと研修について
入社後1週間は、システムエンジニアの基礎知識を学ぶための座学研修からスタートします。その後は常駐先で働くためのスキルを習得するため、実践を重ねます。常駐先配属後は、業務と並行してビジネスマナーを学んでいただきますが、常駐先には先輩がいますので安心してくださいね。
基本的に転勤はありません。先輩社員の指導の下、プログラム作成やテストなど基本的な開発業務をお任せします。ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。

普段会えない人と仲良くなれる親睦会も開催しています!
【福利厚生】
試用期間(3ヶ月)終了後は、会社負担でJA共済の傷病共済(怪我や病気の保障)に加入していただきます。また、希望者にはJA共済の年金型積立(年金ロード)への加入補助も行っています。
【懇親会】
年に2回、企業見学等を含む研修と懇親会を実施しています。懇親会は、横浜を代表するレストランで行うこともあります♪普段会えない方と話せるので、これをきっかけに仲良くなれることができますよ!先輩の声

マネージャー2011年入社伊藤 俊平
幅広い仕事ができ、自分の意思を尊重してくれる会社です。
「様々なことにもっと挑戦していきたい!」と考えていた時に、当社にスカウトされ中途で入社しました。
私たちの仕事は「どんなシステムを導入するのか、そのシステムを作っていくためにはどうすべきなのか」を考えていきます。例えば、お客様や関わる技術者の方々とコミュニケーションを取りながら構築をしたり、「落雷位置のシステムを活用し、新しいものをつくれないか」を某有名大学の方と意見交換したり。関われる領域は広いですよ!
当社は小さい企業ですが、だからこそ経営を間近で見ながら幅広く仕事を経験できますし、自分の意思を尊重してもらえるので主体的に行動したい方にはオススメです。
サブマネージャー2014年入社山田 大介
コミュニケーション力もアップする仕事ですよ!
私は元々同じ業界で働いていましたが、数字を抜き出したりと機械的で単調な仕事が多かったため、自分で考えながら様々な仕事ができる当社に中途で入社しました。
仕事をする上で意識していることは、一緒に仕事をする方たちとコミュニケーションを取ることです。システムの設計時は実物があるわけではないので、物を見て判断することができません。そのためシステム間の連携等を決める際は、“人対人”の会話が重要になってきます。
日頃から“自分が考えていることをいかに相手に伝えきれるか”を意識しながらコミュニケーション力を鍛えています!
2020年入社千田 くみ子
未経験の私でも、日々成長を感じながら働いています。
私はアプリ開発をしている友人の話を聞いていて、「かっこいい!!!」と憧れを抱いたことがきっかけで、この会社に入社しました。最初は未経験でもできるか不安でしたが「とりあえずやってみよう!」と決めて正解でしたね。
入社してまだ間もないので、仕事の話の中で知らないワードもたくさん出てきて、「???」のときもありますが、その度に先輩に聞いて解決しながら一歩ずつ前に進んでいます。また、当社はIT業界ならではのことだけをするのではなく、様々なジャンルに関われることが魅力の一つ!先輩方は優しくてサポートしてくれるので、エンジニアの仕事に興味がある方は遠慮せずに飛び込んできてくださいね♪