どんな仕事

税理士としての枠を飛び越えて、企業様をサポートします!
■業務内容
中小企業のビジネスパートナーとして、資金調達や補助金を貰うためのアドバイス、税についての申請書類の作成・サポートなどを行います。現在では、コロナウイルスの影響で経営が厳くなっている企業も多くなっており、1社でも多くそういった企業を助けられるように活動をしています!
税理士としての業務だけでなく、企業様の経営サポートを幅広く行っている所が当社の強みです!アドバイスや提案の中で必要な分析や資料作成等も行い、時には銀行へお客様と同行し、企業経営の資金調達の相談へ向かうこともあります。
■入社後の業務
入社して最初の1年間は、社会人としての基本的なマナーを学びながら、1~3年目までは先輩のそばで、領収書データの読み込みや修正などの簡単な事務作業や資料づくりを行います。専用のソフトで読みこんだデータを微修正するなどの作業からなので、パソコンが得意でない方でも問題ありません♪
「税理士見習い」としてスキルを磨きましょう!
入社約3~4年目以降は、実際にお客様(企業)の相談の窓口となり簡易な案件から徐々に関わっていきます。企業様の悩みを解決するには多くの知識が必要となりますが、先輩社員も一緒にサポートしていきますので、一致団結しながら解決策を考えていきましょう!「税理士」の資格は、今後の人生に役立つ一生モノの国家資格ですので、経験を積みながら取得を目指しましょう!学歴などは関係ありません。自身の努力次第で税理士となれば、年収1,000万も夢ではありません!
ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。

「はるるメンバー」で税理士業界に革命を起こせ!
今後、会社での取り組みとしてYoutubeなどを活用して税理士業界の仕事を発信したりすることも考えています。みなさんと一緒に色々考えてチャレンジしていきたいと思っています!
私たちと一緒に税理士業界に新たな風を吹かせましょう!国内だけではなく世界へ羽ばたく会社へ!
当社は、世界中で不動産を取り扱う上場企業「株式会社オープンハウス」と提携を行っています。その繋がりで国内だけでなく海外の不動産関連の仕事もあるので、海外にも興味ある方、英語が得意な方は海外のお仕事に携わることができます!先輩の声

2020年入社筒 さゆり
未経験・無知識でもチャレンジできる仕事です!
この業界に入った当初はもちろん知識もなく、パソコン操作もあまり得意ではなかったのですが、先輩からのサポートもあり、こうして頑張ることができています。
当社は、自分の思ったことを言いやすくてのびのび働ける職場だと思います。メンバーはとてもあたたかな方ばかりなので、気にせずに安心してお越しください!
企業様の会計にも関わっていく中で、会社運営には必ずある、年末調整や確定申告など、高校生には聞きなれないことを一緒に経験していくことになると思います。しかし、最初の1年でいろいろ経験してしまえば、大体の流れが分かってきますので、特に最初の1年は皆さんをしっかりと傍でサポートできればと思っています!
2020年入社田中 千亜希
日本では数少ない「女性公認会計士」として、企業様をサポートしています。
幼いころから自立した人間になるために何か自分のスキルを獲得したいと考え「公認会計士」というの資格を大学卒業後に取得しました。前職では会計事務所で勤務をしていて、比較的経営が安定した大手企業様の売り上げや財産の適正管理に携わっていましたが、「もっとお客様に寄り添い助けることができるような仕事がしたい!」と思っていました。そんな時に出会ったのがこの会社でした。
当社では、従来の税理士としてのお仕事の枠にとどまらず、幅広い角度からお客様の企業経営をサポートしているので、より企業様の経営を支えられている実感を感じることができ、様々な経験をさせていただいています。その中で、まだまだ勉強不足を痛感することもありますが、お客様の期待に応えるために努力をすることはとても楽しくやりがいを感じています!
メンバーと沢山挑戦していきたい、みんなで成長していきたい!という社風の当社なので、ぜひ一緒に成長していきましょう!
※「公認会計士」とは…主に大企業を担当する機会が多く、会社の財産や利益などをチェックして、係わる会社や人々に保証を行うために必要となる資格です。税理士の仕事と共通点が多いため、当事務所でもご活躍いただいています!

2020年入社志村 一将
早いうちから数字に触れる事で将来の強みになります!
私は、前職の銀行や保険会社で働いた経験と「ファイナンシャルプランナー」(1級)という資格を活かして、企業運営のサポートをしています。
入社をしてみて、仕事の幅は広がった反面、税務に関しては分からないことだらけでした。前職で習得したスキルが活かせるところもありますが、それでは対応できないこともたくさんあるので、日々学びの最中です。コロナウイルスの影響で銀行から融資(お金)の借り入れが厳しい企業様に向けた事業計画などを提案し、その結果、銀行の交渉がうまくいった!と感謝されたときは、企業の力になれたんだ!と印象に残っています。
企業の業績など様々な数字にも触れていく中で、高校生の皆さんにとっては「難しい!」と感じるかもしれませんが、早いうちから様々な数字を見て慣れていくことは、皆さんが仮にほかの業界で働く時、キャリアステップする時に必ず役立つ知識になると思います!