医療法人社団ユニメディコは、グループ設立23周年を迎える医療グループです。関わる人たちの「笑顔」を大切にしていきたい!患者さまはもちろん、職員の笑顔も大切に日々業務に取り組んでいます。 2022年4月に当院グループ会社が神奈川県知事より「介護員養成研修指定事業者」の認定を受けました。就職後2カ月で「介護士資格」を取って現場デビュー!先輩達も活躍しています。 賞与年2回|昇給年1回 |残業代は1分単位|多様な働き方| ★下記給与は基本給です。諸手当を加算すると20万円超となります。
医療・福祉にとらわれることなく総合的な医療を提供する「チーム医療」で、患者さまを笑顔にする仕事です。これまで、かかりつけの医療・介護・生活の健康相談役として3,000人超の患者さまを診ていますが、この人数に医療を提供できるのはチームで行っている「多職種連携」が実現できているからこそ!また、地域に根差した「地域包括医療」にも関わっています。★入社後は、当院オリジナルの人材育成/キャリア開発プランに沿って始めていただきます。・介護/医療資格取得に向けた勉強(入社後1.5か月)※就業時間内に当院で資格が取れます(学費不要)。・当院の運営する施設での介護・看護補助業務
事務仕事をこなしながら自分のなりたい将来を探してください!それに合わせて資格の支援も全力で行っておりますので、以下のようなステップアップが可能です。▼介護系資格を取得し、介護/ヘルパーへの道▼医事課/介護課スタッフ→(能力/強みが発揮できる部署にて)主任→係長→課長→部長▼在宅医療の事務資格取得の必要があり、会社と本人の希望が合致した場合は、専門学校への学費も負担いたします。また、事務の仕事に必要なPCスキルの勉強にかかる教育費は会社で負担するので、パソコン操作等に自信がない方もご安心ください。
当法人は介護職員養成指定を公的に受けていますので、法人内で受講する研修で資格取得が出来ます。医療のプロ達が専門分野を交代で指導し、質の高い教育を行ってまいります。※写真は4月 新卒入職者全員が受講する介護初任者研修の様子。講師は、当院の医師・看護師・介護福祉士・他有資格者
当社では、バスケ・バドミントン・フットサル・釣りなど、休日に有志で集まりアクティブに活動する社員もいます!(やりたい部活があれば活動費も支給。)また、社員全員が集まり開催される大規模忘年会は、次年度の目標共有のほか、各部署の発表や表彰も行います。その他社内イベントもたくさんあります♪※写真は入社半年後の新卒採用の皆さん、山中湖合宿研修の様子。
社員寮(借り上げ社宅)には、テレビ/洗濯機/冷蔵庫/寝具一式を完備していますので、すぐに社会人生活がスタートできて安心です。地方から上京する場合は、引っ越し代も支給します。※写真は新卒入社の皆さん、入社後オリエンテーションで各職場視察の様子。
当院では、親への感謝をしっかり伝えられる大人になってほしいと考えているため、地方から上京して働いている社員を対象に「親孝行休暇」を設け、当日は会社から交通費を支給して親や学校の先生に会いに行くために帰省させております。※新卒入社で一都三県を除く地方出身の方が対象。初年度1回のみ。※写真は新卒採用の皆さん、山中湖合宿研修の様子。
入社後に当法人のサポートで資格を取得、介護士として老人ホームにて主に入居者様の身体介助/日常生活援助を行なっています。現在は消耗品の発注業務や販売品管理の担当になるなど仕事の幅も増えました。本年度の新卒たちも配属され人財育成も意識し、リーダー的な存在となれるよう日々奮闘しています。実際に仕事をするまでは利用者様の生活補助を行うというイメージを漠然と抱いていましたが、自分の知識や技術で利用者の方が良い方向に進んでいくのかアクシデントに導いてしまうのか「大きな選択肢」を持つ、大切な仕事であることが分かってきました。医師や看護師といった医療職の職員と仕事をすることが多く、疾病や薬について興味を持ち始めました。将来は看護師資格を取得したいと思い始めています。
商業高校時代は医療系の仕事に関わりたいという思いから就職先として医療事務を募集している企業をネットで探していました。職場見学の際にとにかく職員の雰囲気が良く、完全週休2日制や厚い福利厚生があったことも決め手となり、入職。いまはこの法人に就職してよかったと心から思っています。幅広い年代の同僚が集まる職場では人間関係の大切さと築き方を教えてもらう毎日です。利用者の方からは人生の先輩としてアドバイスを貰うことも。仕事でコミュニケーションの在り方を考えるとは思いもしませんでした。この法人には自分の体験や持った興味を大きく飛躍させてくれる環境があると思っています。そして雰囲気がとても良く笑顔が絶えない職場であることは是非お伝えしたいです。皆さんにも体感してほしいです!
就職活動中は、安定した職業に就きたいと考え介護職と保育士で迷っていましたが、色々な職業を検索していた際に医科・歯科・介護の連携した診療が受けられる「訪問診療」の存在を知り、1人でも多くの方に知ってもらいたいと入社を決めました。入社時は患者さまと契約を結ぶ「在宅医療相談室」に所属していました。その後「車両課」に異動し、先生を患者さまのところへ安全に運ぶため、ドライバーの配置・車両点検整備の確認・スケジュール調整などを行いました。現在は「請求センター」で、パソコンを駆使して患者様への請求業務全般を行っています。大変責任あある仕事ですが、心地よい緊張感で日々奮闘しています。
車両を覚えるのにしても、点検や整備をするのにしても、請求業務・入金管理をするにしても、今まで知らなかったことばかりで戸惑う時も多くありました。しかし、その先に「患者さま」がいることを意識した瞬間にそれは大きく変わります。間接的にではありますが、患者さまの役に立つことができる。それがやりがいに繋がっています。知識が足りないと思えば勉強し、自身で考えて工夫・改善をする。分からないことがあれば聞く。常に前向きに取り組むことで自身の成長・会社の成長を実感できます。そのことを忘れず、自分に与えられた仕事を誠実に一生懸命すること。これが大事だと思います!
現在、医療法人クリニックの受付窓口として、総合病院からの退院患者さまのご紹介や居宅介護支援事業所ケアマネージャー様からの医科訪問診療問い合わせに対応しております。また、入居施設様へ在宅医療の新規開拓営業も行っており、営業⇒問い合わせ⇒調整⇒契約⇒初診⇒電子カルテ登録と、各部署の円滑な架け橋になるようチームで動いています。働き方改革も進み、医療介護の現場であっても「長時間労働を削減」「インタバール制度(退社時間から一定時間空けての出社)の導入」「IT化・在宅テレワークの推進」「柔軟な勤務シフト制」等、様々な環境が整っている点がとても良いです!
私は高校を卒業後、カラオケボックス⇒アミューズメント施設⇒運送業⇒たばこメーカー⇒39歳の時、当法人へ転職しました。様々な職種を経験したことで、自身の能力を活かせる場所はどんな仕事にも必ずあると気づくことができましたね。最初は不慣れで挫折や壁にぶつかる時もあるかも知れませんが、なりたい理想像や成功を信じて一歩一歩努力をすれば、最後は報われると確信しています。まずは興味を持ったら何事も失敗を恐れずチャレンジをしてみてください!
設立23周年を迎える医療法人社団ユニメディコは、患者さまが抱えるそれぞれの悩みを直視し、それに医療・福祉のプロフェッショナルとして適切な処置を施す医療グループです。私たちは、医療・福祉にとらわれることなく総合的な医療を提供することを使命としており、医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、理学療法士、管理栄養士、放射線技師、ケアマネージャー、社会福祉士、介護福祉士、介護士といった各分野に所属する600 名超のスタッフで「チーム医療」に取り組んでいます!■チーム医療に関わるスタッフは計618名(マイスターグループ全体=ユニメディコ・マイスター・KTメディコ)有資格者数:370名事務系:248名
当社のキーワードは「笑顔」です!私たちはプロである以上、「患者さまを笑顔にする」という使命があります。でも、だからといって自己犠牲をして患者さまを幸せにするのではありません。働いている私たちも、患者さまも、そのご家族も同じように笑顔になり、お互いが幸せを感じる働き方や職場づくりを行っています。みなさんと同じ、18・19歳の高卒社員も活躍していますよ♪※写真は4月 入社式の様子
当法人の理事長は医療に最前線で携わる一方で、実は根っからのアメリカンフットボーラー。業務の傍らアメフトの監督も行っており、そのスポーツへの想いは組織経営にも活かされています。集団スポーツでは、みんながスーパースターである必要はありません。自分の強みが一番活かせるポジションでできる範囲のことを精一杯行い、苦手な部分は助けてもらう。そうした支えあいでチームは成り立っています。皆さんも抱え込まず、周囲に助けてもらいながら、逆に自分が力を発揮できる分野で周りを助けてあげる、自分なりのプレースタイルで突き進んでいってください!※写真は2021年新卒採用の皆さん、山中湖合宿研修の様子。
当社は資格取得だけでなく、やりたいことをやれるプラン・働き方を個別につくりながら、みなさんの個性を活かしたキャリアデザインを行い、最大限支援していきます!人として良い人となれるよう、頑張っていただけたらと思います。そのためにも、みなさんにはぜひ心から「やりたい!」と思える職場を選んでほしいです。お会いできるのを楽しみにしております。