トラック(準中型)の免許は必須ではありませんが、入社後には取得していただくことになります。最初の1年は助手として先輩と一緒にお客様の元を回り、免許取得後は責任者(ドライバー)として1人もしくは2人でお客様の元を回ります。その後、家具共配事業か個配事業に分かれます。(ゆっくり時間をかけて免許をとることも可能ですので安心してください)働く中で他事業部も経て経験を積んでいただきランクアップの選考も行います。ドライバー ⇒ リーダー ⇒ 班長 ⇒ 主任 ⇒ 副所長 ⇒ 所長【高卒実績例】所長(入社から12年後)、係長(入社から10年後)、その他リーダー、班長、多数在籍しています。
1.5tトラックに乗って、生協のビジネスパートナーとして、25年以上にわたり個人宅への食材・商品の配送を続けています。個配を担当するドライバーが組合員(お客様)と生協をつなぐ架け橋として、笑顔で安心・安全な商品を安全運転で届けます。配達に関しては自社開発の「C.navi」というシステムを利用し、タブレットで行き先を管理しながら配送できるので、簡単に効率よく、安心な配送が可能です。
2~4tトラックに乗って、基本的には引越事業で培ったノウハウをベースにした「ツーマンデリバリー」で大型家電や高級家具などをお客様の個人宅へお届します。造作家具の組み立てなども行います。※その他、引越や食品関連の企業様向けへの配送なども取り扱っています。
当社では初任給から25万円以上の月収に加え、充実の家賃補助あり!・入社後2年間、【寮費/30,000円、電気・ガス・水道料金/会社負担】・入社後3年目から満4年間【寮費/35,000円、電気・ガス・水道料金/使用実額本人負担】・入社後5年目から満6年間【寮費/40,000円、電気・ガス・水道料金/使用実額本人負担】
準中型、中型のトラック免許の取得を完全にサポートします。合宿で免許取得も可能です。もちろん取得にかかる費用は全額援助。(勤続に関して当社規定あり)免許がない状態からでも安心して入ってきてください。【※準中型は在学中に資格取得も援助できます】
物流と聞くと重いものを運ぶため、体力がある男性だけの仕事だと思っていませんか?実はそんなことはありません。荷物を運ぶときには力の強さよりも、コツや取り組み方が大事です。特に個配事業はむしろお客様とのコミュニケーションも多いので、同性同士の方が安心するという女性のお客様もいるぐらい。三協運輸では女性も活躍できる環境が整っています。
土日休みでしっかり稼げるということで、この会社に入りたいと思いました。今は準中型のトラックに乗って生活協同組合の商品の配達を行っています。仕事は早朝の積み込みから始まるので朝は7時からと早いですが、15時には配達が終わります。最初は生活リズムを整えるのが大変でしたが今では体も気持ちも慣れて働きやすく感じています。配送は基本的に同じお客様の元を回っていくので、顔を覚えてもらったり、感謝の言葉をかけてもらったりするとやりがいを感じます。夢はモトクロスバイクで国際A級の大会に出場することで、働きながら休日に練習しています。三協運輸は休日も多く、会社も理解してくれて応援してくれているのでとても感謝しています。おかげ様で国内の関東大会では優勝し、一歩ずつ夢に向かって進めています。自分も高卒で昨年入社したばかりですが、入ってきた後輩には丁寧に優しく、でもしっかり指導して頼ってもらえるように頑張りたいと思います。
前職は営業として人と話す仕事だったのですが、もっと体を動かす仕事がしたいと思っているときに友人からの紹介で入社を決めました。今は家具の納品などの仕事をしています。ルート配送なので1日のスケジュールが決まっているのですが、自分で段取り良く出来た時は嬉しいです。ときに、イレギュラーが発生してスケジュールが遅れた時は悔しいなと思いますね。お客様の元に直接商品を届ける仕事なので、直接感謝してもらえるので嬉しい部分はありますが、その分責任感もある仕事です。先輩に聞いた「自分にとっては1日数十件のうちの1件でもお客様にとっては滅多にない大切なイベントなんだよ」という言葉を胸にしっかり一つひとつ真心込めて届けられるよう心がけています。社会人になれば悩むことも多くなると思いますが、この会社では明るく優しく、そして大切なところではしっかり厳しくフォローしてくれる先輩がいます。ぜひ一緒に頑張っていきましょう。
高卒で入社して気づけば10年目。ドライバーをしたかったのと、先生の勧めもあり三協運輸への入社を決めました。今は主に家具配送の仕事を担当しています。職場は若いメンバーが多くいつも活気に満ち溢れています。自分の担当以外にも複数の事業部署があり、他部署に応援や研修に行くこともあるのですが、私は個人宅配の部署に10ヶ月応援に行った時、自分が会社に必要とされている実感が湧いて嬉しかったのを覚えています。ずっと同じ部署で仕事をするのではなく、他部署での経験が自分の成長にもつながっていますね。近い将来多くの仕事が人の手ではなくAI化になると言われていますが、お客様に商品をお届けする宅配などの運送業はこれからも人の手が必要です。当社ではチャンスを掴みたいみなさんの応募をお待ちしています!
新たな形の物流サービスを基本に個人宅配を始め、保管、調達、管理、施工、さらにはシステム開発に至るまで、物流においてお客様へよりよいサービスをご提案しています。業務は自社開発のシステムを使用した配達がメインです。関東一円を対象に生活協同組合の食品や日用品を個人宅に届ける「個配事業」やメーカーから個人宅への大型家電や高級家具を届ける「引越共配事業」を行っています。
当社独自のサービス(システムなど)は、ほとんどが当社社員の発案によるもの。良いと思ったらどんどん手を挙げて提案できる、そんな風土が根付いているからこそ、新たな道を切り拓いてこられています。当社の社風は、従業員を型にはめず自由な発想を取り入れているボトムアップ型です。新卒(高卒、大卒)社員は全体の約10%(40名)在籍していて、現場平均年齢は30歳前後。若い人材が現場を支え、現場を作っています。
当社は何者にも染まっていない真っ白な状態から社会人としてだけではなく、人としての成長をしてほしいという創業者の理念のもと、17年前から新卒で高卒採用を行ってきました。ひとつの事業にとらわれることなく総合的に様々な業種にチャレンジしていけるのも当社の魅力。どこでも通用する、志の高い社員育成に励んでいます。今、活躍しているスタッフは大きな夢を持っていたり、プライベートを充実させていたりと個性豊かで、それぞれの強みを生かして働き、それでいて明るくて元気がいいスタッフばかり!明るく元気良く働ける秘訣は、体を気持ち良く動かすことと、お客様の笑顔に直接ふれられるというところ。みなさんも地域に笑顔の輪を広げる、私たちのチームの一員になりませんか?笑顔の素敵なみなさんの応募を心よりお待ちしています。