社会福祉法人江戸川豊生会は、東京都、千葉県、茨城県にて高齢者福祉施設と保育園を運営している会社です。職員の「学びたい!」「新しいことを知りたい!」という向上心を大切にし、資格取得支援制度や研修制度を通して職員育成を行っています!
移動・食事・入浴・休息など、みなさんが日常的に行っていることをできるだけご利用者様の力だけでできるよう援助を行う仕事です。支援計画書の沿って、ご利用者様の意見を尊重しながらも、お一人ひとりにあったサポートを心掛けています。ご本人やご家族とのコミュニケーションを通し日々の生活に関わることで、直接感謝の言葉をいただけることも介護職員としてのやりがいの一つです。
入社してすぐに3日間の宿泊研修があります。今年度は舞浜のホテルに宿泊しテーマパークでの自由時間もあったので同期の輪も広がるきっかけになりました。配属後や3ヵ月後、6ヶ月後のフォローアップ研修だけでなく、資格取得支援制度を活用して「介護職員初任者研修」の受講も可能です。日々の業務では、先輩職員と一緒に仕事をする中で介護の知識・技術の習得だけでなく、疑問や悩み相談などもしやすいので、未経験でも安心して仕事に取り組めます。
入社後は、介護職員として3年間の経験を積むと「介護福祉士」という国家資格を受験することができます。5年の実務経験で「介護支援専門員」という資格も受験可能です!上位の資格を取得することで昇給することができ、介護職員としてだけではなく相談業務など幅広い仕事もできるようになりますよ!また、東京、千葉、茨城と複数の施設を運営しているので、他施設へ異動を通して、新たな学びを得ながら実力を磨くこともできます。さらに、・地域限定職(ここでしか働けない!という方向け)・一般職(転居を伴う転勤はなし)・総合職(転勤アリの働き方でマネージメントの要素が増えて仕事の幅も広がる)と選択することもできます。保育事業もしているので、ゆくゆくは保育の路線に切ることもできます。その際の資格手当も支援します。
介護職員初任者研修や介護職員実務者研修、保育士資格の取得費用を貸与する制度を設けており、勤務期間が3年を超えると返済金が免除されます!介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士の受験費用の一部補助も取得でき、キャリアアップを通してスキルを磨くことができますよ!
遠方からの就職の際は4年間の借り上げ社宅制度があり、家賃の半分を補助します(※条件あり)。敷金・礼金・2年後の更新費の費用も会社負担です。なお、上記に該当しない場合は、住宅手当(家賃の2割)を受けることができます。
私は、特別養護老人ホームで介護職員として、入浴・排泄・食事介助などご入居様の身の回りのお世話や施設内外でのレクリエーションなどを行っています。入社当初は知識がなく、指導いただいた内容が理解できずにいましたが、その際には周りの先輩社員の方々から「みんな通る道だよ」と励まして背中を押してくれたので、また頑張ろうという気持ちになれました。月日が経つにつれて、少しずつご利用者様に合わせたサービスができるようになり、自分の成長を実感しています。
私は、知識も経験もなく「介護って何?」と思うほどの初心者で入社しましたが、少しずつ経験を積んで、先輩職員の方たちにも支えられて介護職員として続けられています。介護の仕事は大変なこともありますが、どれだけ仕事を楽しくするかは自分次第だと思います。はじめは苦手だと感じることも経験を積んでいくことで、今では楽しいと思えるようになりました。介護の知識や経験がなくても周りの社員がサポートします!ぜひ、お越しください。
私は様々な介護施設を見学していた際に、ここの施設が綺麗で清潔な職場で働きやすそうだと思い、入社を決意しました。入社当初はご利用者様との意思疎通が難しかったです。どのタイミングで食事を運んだら良いのかわからず、会話などをしても反応があまり感じられず、慣れるまでは大変だと感じました。けれど、徐々にご利用者様のサポートの仕方が分かるようになってきたので楽しく仕事をしています。大変なこともありますが、それ以上のやりがいを多く感じられるお仕事です。一緒に頑張っていきましょう!
母がグループホームの仕事をしていたことがきっかけで、介護の仕事に興味を持ちました。ボランティアで福祉の仕事を体験したところ、人生の大先輩方であるご利用者様との会話で私にはない経験や考え方なども聞くことができて、この仕事により興味を持ちました。今はデイサービスで「自分でできるように促す」ことを意識してケアにあたっています。ご利用者様が自分のことを覚えてくれて「あなたと話せてよかった」と言ってくれたり、ご自宅まで送迎をする際にご家族と話ができたりと心の距離が縮まっていくことがやりがいに感じます。また、部下へ指導する場合はわからないことを一緒に探してあげれるような意識をしていこうと思っています。新入社員の方は、何が分からないかすら分からことも多いと思うのでしっかりとサポートしていきます!福祉の経験がない方も安心してお越しください。ご利用者様の声に根気強く耳を傾け、心が通じ合うようになるまで一緒に頑張っていきましょう!
当法人は、地域に密着した相談窓口、ご自宅での生活が難しい方のための施設運営、子どもの健全な育ちをサポートを行っています。特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援事業所、保育園など他事業も数多く展開しています。
当法人は、心から癒される空間作りと家族のような普通の生活の提供をモットーにしている会社です。その他にも、「もう一つの家族」としてどのようなケアが大事なのかを考える職員同士の話し合いも大切にしながら、日常の中で相談できる環境だけでなく、定期的にご入居者様について相談できる場や共有する環境づくりに励んでいます!また、自分も他人も互いに大事にしより良いチームワークを構築するための「自他尊重」の考えを心掛けながら、質の高いケアサービスの提供に向けて日々改善を行っています。
当法人は、海岸沿いの交通の便が良いエリアを中心にで複数施設を展開しています。それぞれの法人の拠点同士が本部を起点として、職域ごとやサービスごとに集まって、意見交換会の場を設け交流をしているので、情報共有がしっかりできています。また、自分たちだけで悩まずにほかの拠点に相談したり、頼ったりできる強い関係性があるので安心です。エリア・拠点ごとで考え方や経験など蓄えているものも違うのでお互いに共有しあい、助け合いながら運営しています。
基本的に専門知識や専門技術がない方も多いと思いますが、技術的な部分は実際に仕事をしながら身につけていってください。技術や知識がなくても、「人が好き!」「役に立ちたい!」という思いは、しっかりと持っていてほしいですね。当法人は、平均年齢・在籍歴が長いゆえにベテランもたくさんいますが、みなさんには専門的な技術や知識、経験がないからこそ気づける視点があります。新しい目線で、サービス向上を目指していきましょう!フレッシュなみなさんの力が入ることで、さらに社内の活性化につなげていけたらと思いますので、ご入社をお待ちしております!