1962年の創業以来、自動車部品を中心に各種めっき加工とプラスチック成形加工を行っています。みなさんのやる気をバックアップするように資格取得支援制度があり、その資格取得で得た知識を活かして技術力を磨き、手に職をつけることができる職場です。
<めっき作業>めっきを行うラインで、製品を治具に取り付けたり、外したりする作業をします。製品を専用の治具に付けると、それが機械に流れていき、めっき処理が行われます。そして終了後、機械から流れ出てきた製品を治具から取り外し、箱に並べていきます。慣れてくると、製造ラインの点検や薬品の補給をしたり、その日にめっきする製品の製造計画を立てたりします。<成形作業>プラスチックの樹脂を溶かし、自動車のエンブレムやシートベルトの部品を作るのですが、それ自体は成形機が自動でやってくれます。仕事としては、機械を立ち上げて条件設定をしたり、金型を交換したり、プラスチック材料を準備したり、機械にトラブルがあったときの対応がメインになります。
検査の主な仕事は、製品にキズや汚れがないかチェックする仕事です。ライン作業ではないので、ある程度自分のペースで仕事ができます。他には、分析・測定の仕事があります。これは、めっき液の組成を分析したり、めっき品の膜厚が正しいか測定したり、成形品のサイズが規格通りか測定したりする仕事です。
GW・夏季・年末年始休暇はそれぞれ約9日間!有休も取りやすい雰囲気です。食事補助があるので、1食あたり200円前後の弁当が食べられる嬉しい制度もあります。昼食を安く済ませられるのは嬉しいですね♪また、遠隔地の方には借り上げ社宅制度があり、自己負担1万円で住むことができます!
毎年、社員旅行と忘年会は恒例行事で盛り上がりますが、それぞれの現場でも好きなイベントを計画して楽しんでいます!コミュニケーションが活発な会社は働きやすいですよね。若い社員の比率が4割で同期が多いので、仕事だけでなく、プライベートも仲良く楽しんでいますよ!
土日休みや長期連休があり、資格のバックアップが充実していて「教育がしっかりしている!」と感じたので、入社しました。入社後すぐの頃は、作業の流れを覚えるまでに時間がかかり、メンテナンス作業も覚えないといけないので大変さはありました。落ち着きがない性格だったので「検査の仕事よりも製造がしたい!」と強い希望が叶って、製造をやらせてもらえることになりました。今はめっき製造のライン作業をしていて、とても楽しく充実しています!人間関係が良好なところは、働きやすいポイントです!同期で遊びに行くことが多く、新入社員の外部研修で仲良くなれるので今も仲が良いですよ♪人数が多い工場ですが、アットホームで働きやすい職場なので来てください!
先生の教え子が当社で働いていて、良い会社だと聞いたので応募しました。入社1年目から品質管理をしています。不良品の判断がつきにくく、まだモノによっては迷うこともあります。そもそも図面の見方がわからず、計り方も分かりませんでした。専用の測定機器を使って、図面通りになっているかをチェックしています。自分の目で不良品を見つけた時や、お客様に求められた通りに製品がつくれたときは、やりがいを感じる瞬間です。年齢を問わず、工場すべての人が良い人ばかりで、人間関係がとても良いので働きやすいです!若い人達が多いのも、働きやすさのポイントだと感じています。毎日が充実できるので、一緒に働きましょう!
家から近いのと、給料が良くて夜勤がある会社を探していたところ、会社の雰囲気も良かったので入社しました。入社1年目は、金型の交換をしていました。覚えるまで時間がかかり、機械トラブルがあってもどのように対応したらいいのかまったく分かりませんでした。人間関係が良かったので、積極的に聞ける環境もあり、徐々に仕事を覚えていけました。現在は、段替え(金型の交換)や製品を作るときの成形条件を画面入力したり、トライアンドエラーを繰り返して、良いもの作っていく仕事をしています。不良品の再発防止や、新規商品の条件出しをメーカーとも協力しながら何度も繰り返して成功したときにやりがいを感じます!自分で段取りを組んで仕事ができ、言われたことだけをやるだけの環境ではないのでやりがいもあり、たくさんのことを学べます。自分の意見もある程度は反映してもらえますし、20代の若い社員が多い環境なので働きやすいですよ。一緒に働けることを楽しみにしています!
他の会社では対応が難しいような、めっきも取り扱うことができる技術があります。めっきを手掛ける会社として創業し、徐々に加工の種類を増やすとともに、会社を拡大させてきました。現在は、自動車のマークや車内のスイッチ周辺に用いられる加飾部品のめっきなども手掛けています。これらの製品は、樹脂成形品にめっきを付ける特殊な技術が必要で、今では当社の主力事業へと成長しています。自動車の加飾部品だけでなく、金めっきや銀めっきを施したスイッチ部品なども取り扱っています。
男女比は5:5で、10~20代が全社員の4割を占めており、年齢の近い社員が多いので若手がなじみやすい環境です。若手の意見を大切にし、本人の意思とやる気があれば任せていきます。入社後は3日間の本社集合教育を経て、1ヶ月程度外部研修に参加していただきます。ここでは、社会人としてのルールやマナー、製造業での基本的な知識や技能を学ぶことができます。研修カリキュラムで学ぶことも多いですが、この期間を通して同期の仲が深まったり、他社参加者との交流を深めたりと、短期間で色々な経験を積むことができます。外部研修の後は、基本的に配属部署での仕事となりますが、先輩社員がじっくり仕事のやり方をお教えします。
新入社員の方々には、若いうちから新しい技術の習得に励み、現在注力している新たな事業分野の担い手として活躍してもらいたいです。当社の社員は20代・30代の若い社員が多く、女性の割合も半数あまりを占めています。こうした若い世代の社員にも、早い段階から責任のある仕事を任せていくのが当社の方針です。入社して間もない社員でも、お客様の対応や現場での業務を幅広く手掛けられ、仕事のやりがいにも繋がっていると感じています。当社の製品は、完成車の中でもとりわけ目立つ場所に使われる部品が多く、「自分が作った部品がクルマに付いて走っていると誇りに思えます」という社員の声をよく耳にします。ぜひ今後入社される方にも、当社ならではのモノづくりの喜びを体感してもらいたいです。学びの機会を自ら積極的に活用していけば、必ずやモノづくりの担い手として立派に成長できるとお約束します。ぜひ当社で息長く頑張ってもらいたいと願っています。