入社してからは、店舗での調理・接客サービスを中心に、お店を運営していく仕事を覚え、”調理師、ふぐ調理師”の資格取得を目指します。入社3年目以降は、頑張り次第で”店長や料理長”になることもできます。実際にみなさんの先輩たちも店長、料理長として、たくさんの方が活躍しています。中には、会社の独立支援制度を使って、自分のお店をもっている高校新卒の先輩もいます!!料理のことを一から教えてもらい、できるようになるまでサポートしてくれる手厚い研修制度があるので、料理をしたことがない!そんなあなたも活躍できる環境があります!
新入社員のみなさんは、入社後6か月間の研修で、プロとしての心構えから、ビジネスマナー、衛生管理、調理や接客の技術まで、座学や実習を通して学んでいただきます。社会人として活躍できるようになるまで、会社として全面的にサポートしています。そのほかにも、一流の海外食文化に触れる研修や、独立支援制度を活用した起業家輩出のための研修など。頑張る皆さんを応援する環境を整えています!
入社後に取得をめざしていく、”調理師”と”ふぐ調理師”の免許ですが、一般的な合格率は約50%ほど。ですが当社の社員は、研修を通し、また仕事をしながら技術・知識を学ぶことができるため、その合格率は一般的な水準よりもかなり高いです。もちろん、調理未経験で入社した先輩ばかりですので、皆さんも同じように合格することができますよ!手に職をつけることは、個人の強みになります。先輩社員には、独立支援制度を利用し、自分の強みを生かして活躍している人もいます!ぜひ、若いうちからどんどん挑戦してみてくださいね!
年一回の社員旅行は、ホスピタリティを学ぶため、毎年社員旅行で海外に行っています。ニューヨーク、パリ、ハワイと世界の一流に触れることで刺激を受けてもらうことが目的です。社員旅行に限らず、新しい世界に触れる機会は多くあるそう。ここまで、たくさんの貴重な経験をできる会社は珍しいです。羨ましい!!
遠方からの応募や一人暮らしを考えている高校生、必見!当社では年間で最大50万(月額4万円まで)の帰省費用を支給しています♪更には社員寮も完備していたりと、みなさんが安定した新生活のスタートダッシュを切るための環境をしっかり整えてお待ちしております☆
私は、工業高校出身です。友達のほとんどは工業関係の仕事に就きましたが、私は何か違う仕事がしたいと思っていたので、「自分が将来何をしたいのか」をじっくり考え、就職先を探しました。その際に自分の足で立ち、自分の力で生きていく力をつけたいなと思い、新潟からカバンひとつで上京。そして、東京一番フーズに入社しました。社長が開催してる坂本塾(経営者養成ののための塾)に入り、経営のことを一から教えてもらいました。そんなある日、社長に「独立してオーナーになってみないか」と言っていただき、今に至ります!
包丁握ったこともなくても大丈夫です!先輩社員が丁寧に教えてくれるし、フグの調理免許も取得できるまでに上達します。ここまで成長できたのも、会社のおかげだと思っています。当時高校生の私には、ここまでできるようになれるとは考えることもできませんでした!料理得意じゃないから難しいかなと不安に思う人もいるかもしれませんが、私もここまで成長できたので心配いりませんよ。また、寮も完備しているので地方を出たいと考えている方も安心して社会人をスタートできます!ぜひ東京で一緒に働きましょう!
皆さんはフグ料理を食べたことはありますか?フグは毒を持つ魚なので、当社のような専門店で食べることできますが、キッチンでフグをさばき、切り身の状態でお客様に提供するとき、その切り身が動くんです!新鮮な魚で、さばく技術がないと、切り身が動くことはありません。まだ新人の頃、自分でさばいて初めて動いた時にはガッツポーズでした。今では、お客様に驚いていただけることも、仕事のやりがいの一つです。
私は新人の頃から寮生活をしていたのですが、いつも仕事が終わって寮に帰る度に、仲間と一緒にお互いの話をしていました。「どこまでできるようになったよ!」「あれは、どのくらいのスピードでできるのかな」など、毎日仕事の話がほとんどでしたね。帰ったときに誰かがいてくれる環境は、安心しますし、頑張ろうというモチベーションになってました!
高校3年生の就職を考える時期に、東京一番フーズの「高級なとらふぐ料理を提供するお店を運営していて、接客マナーをしっかり学べるところ」に興味をもちました。50店舗運営していて多くの先輩社員がいるのも安心でした!一生懸命頑張っていても、ミスをしてしまったり、悩むことはよくありました。でも、1年目の時に頑張りが認められ、ホールの責任者に抜擢してもらうことができ、素直に嬉しかったです!
私は社会人8年目になりましたが、同期とはずっと仲が良いです!お店で困っていれば助けに行きますし、お互い相談し合う関係です。社員旅行で海外に行くときも、ずっと同期と一緒でした。プライベートでも会うことが多く、2か月に1回くらいのペースで同期会も開催して、色々な話をしています。仕事おいても、プライベートにおいても頼れる同期ができたのも、この会社だったからだと思います。ぜひ、みなさんも東京一番フーズで素敵な同期との出会いをしてくださいね♪
東京一番フーズは、「とらふぐ料理を切り口に、日本の食文化を変えていきたい。」そんな切実な想いから始まり、今や国内50店舗にとどまらず、海外出店も果たしています。会社の経営理念として、5つの1番にこだわりを持ち、日本の食文化を変えています。なかでも国産の”高級とらふぐ”取り扱いでは、全国No,1の実績を誇り、「ふぐ+鮮魚」でたくさんの”おいしい”を届けています。●とらふぐ亭取材放映予定12月9日(月)フジテレビ「Live News it!」18時25分頃特集:『高級食材一品勝負!奇跡 の お値打ちランチ 』(約10分間のうち、最初の6分間) 高級食材をランチでお値打ち価格で食事ができる特集で、とらふぐ亭銀座店が紹介されます。井上料理長がインタビュー取材を受け、お得に提供できるその秘訣として、養殖場の話や、センターも取り上げられます!詳しくはコチラ!番組HPhttps://www.fujitv.co.jp/livenews_it/index.html
◆第6次産業化モデルの構築当社は、業界の中でも革新的な、魚の養殖、加工、流通、販売までのすべてを手掛けています。簡単に言うと、魚を育てるところから、お客様に食べていただくところまで、一貫して管理・運営をしています。
◆極め人たち東京一番フーズでは、国際競技大会への出場も目指しています!2010年バンクーバー五輪では、吉澤純平選手が出場。現在は、200メートル短距離をはじめ、やり投げや円盤投げなどのアスリートの選手が、国際競技大会への出場をかけて、日々頑張っているので、会社を上げて応援しています。
創業から早二十数年、国内50店舗にとどまらず、今や活躍の場を海外にまで広げる当社ですが、起業した23歳当時にはもちろん、1店舗からスタートしています。ここに至るまで、たくさんの方とご縁をいただき、様々な経験と学びを得てきました。だからこそ、若手社員には私と同じ体験をさせてあげたいという思いがあります。それがあって、当社ではプロの英会話講師からのマンツーマンレッスンを受け放題にしていたり、ホスピタリティを学ぶため、毎年社員旅行でニューヨークやパリ、ハワイなど”一流”と触れ合う機会をつくっています。自分がたくさんの人に与えてもらったことを、世界を知らない人たちに与えていくことで、お世話になった方々へのご恩返しにもなると考えています。東京一番フーズは、100人の起業家を輩出することをテーマに、様々な取り組みを行っています。大卒、高卒問わず、新入社員には同じ期待を持っているので、初任給も待遇も差はありません。ぜひ、みなさんにもここで多くを経験し、社長になってもらえたら嬉しいです。たくさんの新卒の方にお会いできること、楽しみにお待ちしています。