スーパーやコンビニ、飲食店などに常に商品があるのは、絶えず供給を続ける物流の存在があるから。 私たちの暮らしには欠かせない“食”を支えているのが私たちシモハナ物流です。 私たちの目標は絶対になくならない「食品物流」業界でNO.1になること。 2022年度は北陸エリア初となる石川県で物流センターがオープンしました。(石川営業所) また、2023年4月には、ドライバー職30名・倉庫内作業職59名・事務職22名の計111名の高卒新入社員が入社しました。 今年も皆さんのご応募お待ちしております!
倉庫内で、商品の入荷の確認や、商品の保管業務、機械を使った仕分け作業といった物流の一連の作業をして頂くお仕事です。フォークリフトを操作しての作業にも従事します。現場では、お客様からお預かりしている商品を丁寧に、正確に扱います。入社後は仕事の流れをしっかりと覚えて、徐々にスタッフのシフト管理など、管理業務も担っていただきます。
コンビニやスーパー、人気外食チェーン店などお客様の店舗や物流センターへ商品を配送するお仕事です。物流センターの運営から配送まで⾏うシモハナ物流では、ドライバーはお客様とも接する機会の多い“会社の顔”です。運転技術や着実な仕事の進め方とともにコミュニケーション能⼒も⾝につけることができます。決められた配送コースで運行するルート配送業務ですので、不在配達もなく納品先の方を顔馴染みになることも多くあります。
2017年施行の「準中型免許」は3.5トン以上7.5トン未満の中型車両の運転を18歳から認めるものです。当社ではその免許取得も技術・費用両面から支援。もちろん20歳から取得できる中型免許や大型免許の取得も完全サポートしています。
入社後の免許取得でも問題ありません。自動車学校の元教官を中心にベテランドライバーを指導者に育成。厳正な試験をクリアした「ドライブマイスター」が新入社員一人一人の技術の上達を見ながら独り立ちまでしっかりサポートしていきます。
私は、父親が大型ドライバーという影響から、車が大好きで大きいトラックを運転してみたいという思いがあり、配送ドライバーを希望職種に絞りました。数ある物流会社の中から、シモハナの募集パンフレットを見て、そこに写っている皆さんの笑顔が非常に印象的で、自分もその一員として働きたいと思い、志望したのが入社のきっかけです。現在は、毎日トラックに乗って飲食店へ納品に行くというのが主な仕事内容です。ただ単にお店に行って納品をするという印象しか無いでしょうが、出発前には当然ながら積み込みをするものドライバーの仕事です。商品の積み方一つを変えるだけでも、車両が動いた時に落下などして破損してしまうのを防ぐことが出来ます。一見、配送するだけに見えるかも知れませんが内容は難しいものも多々あります。そこも楽しみの一つです。最後に、運転は何よりも安全第一でお店に商品をお届けすることをドライバーは求められます。ただ、運転するだけではなく、お客様の事も考えて仕事をするというのが配送ドライバーの仕事です。
入社してすぐに感じたことは、皆さん共通して解らないことがあるとすぐに教えてくれるということです。右も左も分からない入社したての時から、非常に優しく教えてくれたり、「ここはこうしたほうが良いよ。」などアドバイスも色々とくれたので、不器用な自分でも出来なかったことが出来るようになりました。また、小さなことでも相談に乗って下さるので、とても働きやすい職場だと心から感じています。
私がシモハナ物流に入社したきっかけは、高校に来る求人票を見ている時に、免許取得支援制度として42万円を支給してもらえると書いてあったことがきっかけです。また、元々トラックを運転する仕事をしたいと思っていたことと、研修制度がしっかりしているところにも魅力を感じて、シモハナ物流に入社することを決めました。
シモハナ物流は、皆優しく楽しい会社です。新社会人になると初めての経験ばかりで分からないこともたくさんあると思いますが、先輩が優しく教えてくれるので安心してください。シモハナ物流で一緒に頑張りましょう!!
現在は、1人でトラックを運転し配送を行っています。朝の4時に出社をし、トラックに荷物を積んで会社を出発します。飲食店に荷物を配送することが主な仕事内容です。配送中は基本1人の為、他のことを気にせずに自分の業務に集中することができます。店舗によっては配送時間が決まっていますが、基本的に自分のペースで仕事ができるところが働きやすいポイントです。
大変なことは、物量多いときや雨が降ったときの対応です。物量が多いと荷下ろしに時間がかかるので、素早く業務をこなせるよう工夫をしています。物流は社会に欠かせない仕事です。荷物を配送し終わった後の達成感と、店舗の方にお礼を言われたときなどにやりがいに感じています。
【研修期間は1年】年4回の新入社員研修に加えて入社後3か月間は専属コーチを任命し、実務研修を行います。業務日誌に質問などを記入してコーチに提出すると、コーチコメントが記入され毎日フィードバックが行われます。新入社員にとって一番不安な入社後すぐから徹底サポートしていきます。【半年間の実務訓練】すぐに配送実務に就くことはありません。安全な業務遂行のため、半年かけて物流の全体像を学び、一方で指導員による実車訓練を重ねたうえで、ドライブマスターによる最終的な社内試験をクリアすることを配送実務に就いていただく条件としています。【社員の健康とプライベートを第一に!】「できるだけ連休がとれるように」「特に既婚者はできるだけ週末に休みがとれるように」など個別に対応した調整をするので働きやすい環境です。
・実業団の空手道部の活動やスポーツイベントが盛ん!!毎年ドーム球場を貸し切って行われる「シモハナ野球大会」は毎年参加者が100名を超える規模です。京セラドーム大阪、福岡ヤフオクドーム、ナゴヤドーム、東京ドームで開催してきました。内定者や社員の家族も参加可能です。その他、広島東洋カープへの協賛などを行っています。・社内のコミュニケーションUPを目的に社内同士での食事会の費用を補助する制度があるので、上司や先輩とコミュニケーションを取りやすい環境です!・海外研修旅行制度 キャリア職向けに1~2年毎に国内外の社員旅行が選択できます。キャリアアップを目指すきっかけにしてください!
大きい会社で、「楽しい・安定・成長」を求める方へシモハナ物流では、毎年、新入社員が100名以上入社しているので、年齢の近い先輩が多く、高校生の皆さんはコミュニケーションが図りやすいと思います。また、新入社員ひとり一人の定着と育成を目的に、個々に向き合う「コーチ制度」も用意しています。高校生は未来の可能性が無限大であり、伸びしろは未知数です。そんな皆さんをしっかりと会社全体でサポートしていきます!シモハナ物流では“ありのまま”の職場をご確認いただけるよう、全国の営業所で職場見学をご用意しています。「どのような環境で、どのような人たちが、どのような仕事をしているか」、是非ご自身の目でご確認ください!