- 三重県松阪市
松阪市で創業50年!地域密着の総合カーディーラー
株式会社ウッドベル
- 創業50年以上
- 成長企業
- アットホームな社風
- 教育・研修充実
- 若手社員活躍
- 高卒先輩社員が活躍
- 資格取得支援あり
- 産休・育休制度あり
- マイカー通勤OK
- 整備士
- 月給15.3万円~
求人情報
この求人を一言で紹介
車のドクターを目指して、共に成長していきましょう。
どんな会社

なんでも相談し合える仲間
70代から20代まで幅広い年代が活躍する職場です。お客様からも「明るくて、社内の雰囲気がいいね」と言われるほど、アットホームな雰囲気が特徴です。
どんな仕事

車のお医者さん
人が病気にかかったら病院に行くように、車の調子が悪くなったら整備工場に行きます。
病院で問診があるように、自動車整備士である我々も「問診」から仕事が始まります。
「どんな症状ですか?」「いつ頃から調子悪いですか?」「どんな時に不調を感じますか?」
お客様への問診がとても大切です。
悪い箇所を修理する、交換するのが仕事ですが、
最も大切なのは「お客様のお困りごとを解決し、安心して運転できるようにする」ことです。
一番のやりがいは「ありがとう」をたくさんもらえること。
能力や技術を高めるとともに、お客様から必要とされ存在価値を高められる有意義な仕事です。
ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。
働く環境が充実
自動車の整備に欠かせない設備が充実しています。
複数のコンピューター診断機やアライメント測定機、骨格測定機など常に最新機器が投入されています。
工場内も広々で、ゆったりと作業できるのもいいですね。
夏の暑さは大変ですが、屋根の断熱塗装やカーテン、冷風機、ペットボトル飲料水支給など対策しています。

先輩の声
- メカニックリーダー
- 高卒11年目
- 大西
入社後の自分の変化・成長
私は普通科の高卒ですが、メカニックとして立派に育てていただきました。
自動車検査員の資格も取得し、今ではメカニックのリーダーをしています。
今までは先輩に教わるばかりでしたが、これからは私が後輩に伝えていきたいと思います。
企業からのメッセージ
求人票と同じ情報がこちらから見れるよ!!
仕事の情報
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職種
- 自動車整備士
- 仕事内容
- ご来店されたお客様の自動車の車検、点検、オイル交換、タイヤ交換、エアコン修理、故障診断修理が主な業務です。
取扱車種は、トヨタ、日産、ホンダ、スズキ、ダイハツ、スバルなど国産メーカーとメルセデスベンツ、BMWなど一部輸入車です。
先輩社員が丁寧に指導しますので、普通科など専門学科以外の応募も歓迎します。
- 募集人数
- 2人
- 必要な知識または技能
- 普通自動車免許(AT限定不可)
- 就業場所
- 就業場所が事業所所在地に同じ三重県松阪市駅部田町71-1
- 就業時間
- 8:40~18:00
- 時間外労働
- 約1時間
- 休憩時間
- 80分
- 求人票
こちらのお仕事の求人票はこちら
求人票をダウンロードする
- 求人番号
- 24040-219999
- 管轄ハローワーク
- 松阪
労働条件等
- 給与
- 基本給:153,000円
- 賞与
- あり
- 賞与内容
- 昨年実績:年2回(平均3か月分)
- 昇給
- あり
- 手当・残業代
- 成果手当:5,000円~20,000円(キャリアを積めばさらに上がります)
資格手当
通勤手当:上限10,000円
家族手当
役職手当
- 既卒
- あり卒業後3年以内
- 転勤
- あり
- シフト制
- はい
- 実働時間
- 8時間0分
- 寮・社宅
- なし
- 退職金制度
- あり勤続年数5年以上
- 福利厚生
- 各種社会保険完備, 交通費支給(一部), 資格取得支援制度(規定あり), 制服あり, 社員割引制度あり
- 年間休日
- 105日
- 休日休暇
- 有給休暇, 年末年始休暇, 夏季休暇, 慶弔休暇
- 育児休業実績
- あり
- 介護休業実績
- あり
選考
- 複数応募
- 可2019/11/01(金)以降
- 面接
- あり
- 面接回数
- 0回
- 適性検査
- なし
- 学科試験
- 作文
- 選考場所
- ウッドベル花岡店
三重県松阪市駅部田町71-1
- 選考旅費
- なし
- 合否連絡
- 7日後
会社見学情報
- 日程
- 事前連絡の上、随時受付します。
- 会場
- ウッドベル花岡店
三重県松阪市駅部田町71-1
会社情報

- 職場見学へ行く
社員旅行
社員旅行の一コマです。
皆でワイワイ楽しく過ごせるのも、やりがいの一つです。
社員旅行だけでなく、懇親会や祝勝会、忘年会、仲間同士で遊びに行ったりとメリハリつけて取り組んでいます。