新人介護職としてスタートをし、eラーニングによるキャリアパス研修を受けながら、確実にステップアップできます。施設を管理する「施設長」「事務長」を目指すのもよし、「ケアマネージャー」「相談員」といった介護サービスをマネジメントする職種にだってなれます。もちろん「介護職」として、ずっと利用者様の身近な存在で、カリスマ介護士になるのだって素敵です。皆さんの夢や目標が叶えられる環境が整っています!
・施設をご利用されている人の生活支援 食事、排泄、入職などの身の回りのお手伝いをします。ご利用の方が、今までの生活となんら変わりがないように、過ごしやすい環境をいかに整えるかという点も重要です。・イベントの企画運営 レクリエーションや行事等、楽しんでいただけるようなイベントを考えて実行するのも仕事の一つです。得意なことや好きなこと、趣味など、仕事に活かすことのできるのも介護職の醍醐味です。絵が得意な人なら「ご利用者の誕生日に似顔絵入りのメッセージ」を贈ったり、お菓子作りが好きという人なら「クリスマスやバレンタインに一緒にお菓子作り」をしたりとか、自分も楽しみながら、ご利用者も喜んでくれるという二倍お得(?)な業務もあります。・必要なスキル取得 仕事に必要な資格やスキルを自分のものにする、日々勉強することも仕事です。勉強会や研修等、必要であると判断した場合は、会社が受講費用や出張費など負担します。資格がなくても介護職として働くことは可能ですが、スキルアップすると自分に自信がつきますし、中には資格手当といってお給料に手当がつくこともあります。
「友達や家族感覚に近いくらい信頼できるメンバーたちがいるので心強いです」という職員の声が上がるほど、職員同士仲が良いのが、元気村の特徴の一つ。ただ単に仲良しこよしでは仕事はできません。利用者様への熱い想いから、意見をぶつけ合いながらも、互いを尊重し合うメンバーたちが集まっています。そんな私たちが求めるのは、コミュニケーションを楽しみ、明るい対応ができる人、言い訳をしないで素直な気持ちで仕事に取り組める人、そして目標のある人。共にこれからの福祉を築いていきましょう。
人の役に立てる仕事に就きたいと考えていたので、以前から介護の仕事にも興味がありました。そんなとき、私の学校に就職をサポートしてくれる方が来てくれて、「福利厚生がしっかりしている所を選ぶと良いよ!」とアドバイスをしていただいたことがきっかけで、元気村を見つけました!見学に行ったとき、社員の方の雰囲気もとても良くて、「ここなら成長できる!」と思い、入社を決めました。最初は介護技術がなかなか身につかず、どうしたらいいのかわからなかった時もありました。でも、先輩社員の方に積極的に質問することで次々と解決することができ、不安もなくなり逆に自信につながりました!職員間のコミュニケーションも活発で、人間関係もいいので、働きやすい環境だと思いますよ!ぜひ一度施設に見学に来てくださいね♪
私は夏休み中に、蓮田NH翔裕園の見学に行きました。レクリエーションをやっているところを見て、とても楽しそうと感じたため、応募を決めました!私は給料よりも楽しく働けそうな就職環境を重視して就活をしていましたが、間違っていなかったと感じています。最初はまだまだ私自身力不足で、入居者の方の力になりたくても手が出せないもどかしさ、辛さがありました。ですが、先輩に相談したり、教えてもらったりすることで段々仕事が身につき、できることが増えていったので、今では楽しく働けています。入居者の方の笑顔や「ありがとう」という言葉で、「今日も頑張ろう!」と思えます。やりがい抜群の仕事ですよ!
私はもともと福祉系の高校に通っていました。小さい頃から高齢者と接することが楽しくて、高齢者施設へボランティアにも行っていました。そこの施設でお世話になった職員さんが、楽しそうに生き生きと働いているのを見て、私もその職員さんと一緒に働きたいと思って、元気村への就職を決めました。1年目は、先輩にマンツーマンで指導いただき、先輩からもご利用者からも色々なことを学びました。誰しも一人ずつ個性があり、それはご利用者も同じです。認知症の方もいれば、ほとんどの事はご自身で出来る方もおられます。私は自立されている方へのケアが一番難しいと感じていました。けれども、先輩のケアの方法を見て自身でもそれを応用し、少しずつですが信頼をしていただけるようになったときは、とてもやりがいを感じました。2年目になり、いまは後輩のお手本となるように日々頑張っています。いま目標にしているのは資格取得です。働きながら勉強をするのは大変ですが、資格取得支援制度や研修もあります。無資格でも安心して飛び込める元気村で、一緒に働きましょう。
総合福祉法人として、社会福祉事業・介護保険事業・障害福祉サービス事業・事業所内保育所などの運営をしております。特別養護老人ホーム6か所・老人保健施設4か所・認知症対応型共同生活介護2か所・ケアハウス1か所・単独デイサービス1か所・障がい者就労支援施設1か所・事業所内保育所1か所・住宅型有料老人ホーム2か所・老人福祉センター1か所・短期入所施設3か所(埼玉県内だけでなく、熊本県や東北にも施設があります。元気村グループとしましては、東京・千葉・茨城・福岡など、各地に翔裕園の仲間がいます。
高齢化は、日本だけの問題ではありません!私たちは、海外にも目を向けており、誰もが海外研修へのチャンスがあります。海外で働きながら外国語も学べる語学留学という道もあります。高校を卒業して、社会に飛び込んでいくのはとても不安だし、勇気がいることと思います!けれども、その勇気ある皆さんは何らかの夢も持っているはずです。夢(目標)を持って、しっかりと取り組めば、後から必ず結果はついてきます。周りの意見に惑わされずに、自分を信じてください。応援しています。そして、もし元気村で活躍する自分を想像できたら、ぜひ一緒に働きましょう!最後になりましたが、これも大事なことです。残りの高校生活も悔いのないように、思いっきり楽しんでくださいね♪