ロゴ

【高卒就活】“クリエイティブな仕事”って?代表的な職種をわかりやすく紹介!

職種

【高卒就活】“クリエイティブな仕事”って?代表的な職種をわかりやすく紹介!

近年、SNSやネットメディアで活躍するクリエイターが増え、クリエイティブ系の仕事がより身近になっています。 アイデアやセンスを活かせる仕事に興味がある高校生も多いのではないでしょうか?

 

この記事では、高卒就活を考える高校生の皆さんに向けて、人気のクリエイティブ職をわかりやすく紹介します! 「好きなことを仕事にしたい」「自分らしい仕事がしたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

フォトグラファー(写真撮影のプロ)

フォトグラファーのクリエイティブ職に就いた高卒社員

広告や雑誌、SNS用などの写真撮影を専門とする職業です。
カメラマンが動画も撮影するのに対して、フォトグラファーは静止画(写真)に特化しています。

 

主な仕事……ポスターや商品カタログ、Web用写真の撮影

必要なスキル……カメラ操作、光の使い方、構図の知識、写真のセンス

働き方……会社勤務もあるが、フリーランス(※1)として活動する人も多い

※1…特定の企業や団体に所属せず、個人で仕事を請け負う働き方

 

自分の作品が広告や雑誌に使われたときの達成感は大きな魅力です。

 

 

動画編集者(映像をつくる仕事)

動画編集職に就いた高卒社員

YouTubeやTikTokの人気で注目されているのが動画編集者。 撮影された動画素材を組み合わせ、BGMやテロップを加えて1本の動画に仕上げます。

 

主な仕事……動画のカット編集、BGMや効果音の追加、テロップ入れなど

必要なスキル……動画編集ソフトの操作スキル、センス、表現力

働き方……企業の専属編集者や、フリーランスとして案件を受注

 

未経験からスキルを学び、高卒で動画編集の仕事を始める人も増えています。

 

音楽クリエイター(音楽をつくる仕事)

音楽クリエイターは、自分で作曲した音楽を提供する仕事です。
動画用のBGMやゲーム音楽、店舗用の音楽など、活躍の場はさまざまです。

 

主な仕事……オリジナル音楽やBGMの制作、楽曲アレンジなど

必要なスキル……作曲ソフトの操作、音楽理論、アレンジスキル

働き方……音楽制作会社への就職や、フリーランスとして活動

 

ネットで自作の音楽を販売するなど、個人で活躍する音楽クリエイターも増えています。

 

ライター(文章で伝える仕事)

記事や文章を書いて情報を伝える仕事です。
企業ブログ、ニュース記事、広告文章など、多様な場面で活躍できます。

 

主な仕事……記事制作、Webコンテンツ制作、コピーライティング

必要なスキル……文章構成・情報収集能力、読者に伝えるための表現力

働き方……自分の言葉で人の心を動かせる、文章好きにはぴったりの仕事です。

 

自分の言葉で人の心を動かせる、文章好きにはぴったりの仕事です。

 

グラフィックデザイナー・イラストレーター

デザイナーに就いた高卒社員

グラフィックデザイナーはロゴや商品パッケージなどの平面デザインを、 イラストレーターはキャラクターや挿絵などのイラスト制作を手掛ける仕事です。

 

主な仕事……広告・書籍・ゲームなどのデザインやイラスト制作

必要なスキル……デザインソフトの操作、デザイン・イラストの専門知識

働き方……企業勤務や、フリーランスとして案件を受注

 

最近はNFTやデジタルコンテンツなど、新しい分野での活躍も期待されています。

 

クリエイティブ系の新しい仕事は増え続けている

イインターネットやSNSの普及により、新しいクリエイティブ系の職業は今も次々に生まれています。
一方で、従来の仕事が減っている業界もあるため、働き方は常に変化しています。

仕事の内容や収入の得方もさまざまなので、高卒就活では「自分のやりたいこと」「ライフスタイルに合う働き方」も考えながら仕事を探すことが大切です。

 

まとめ:高卒から目指せるクリエイティブな仕事もある

「クリエイティブな仕事=専門職」と思われがちですが、今はインターネットなどでプロによるハウツーや、技術を共有する場が用意されており独学で学べるチャンスも多く、高卒から目指せるクリエイティブ職も増えています。
学校で学んでいない分野でも、入社後の研修や独学でスキルを磨き、活躍している人はたくさんいます。

 

  • ・自分のアイデアやセンスを活かしたい
  • ・好きなことを仕事にしたい
  • ・ものづくりが好き

 

そう感じている方は、今回紹介した職種も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
高卒就活は、自分らしい未来への第一歩です。興味のある業界にチャレンジしてみましょう。

ハウツー一覧に戻る