ロゴ

【高卒就職】内定後の冬休みこそ稼ぎどき!短期バイトでプチ社会人デビューをしよう!

お金のコト

【高卒就職】内定後の冬休みこそ稼ぎどき!短期バイトでプチ社会人デビューをしよう!

就職が決まった高校3年生にとって、冬休みは社会人になる前のまとまった自由な期間。
「就職が決まってホッとしたけれど、入社まで何をして過ごそう?」「いきなり社会人になるのが少し不安…」そんな風に思っていませんか?

 

「少し働いてみたい」「社会経験を積みたい」と思っている人におすすめなのが、冬休みの短期・単発バイトです。
短期間でも働くという体験は、就職後に役立つマナーや仕事の感覚をつかむ絶好のチャンス。さらに、自分で稼いだお金を管理する経験もでき、社会人に向けた準備にもなります。

 

 

1. 短期・単発バイトの種類と特徴

・短期バイト:1週間〜3カ月程度の期間で働く
・単発バイト:1日だけ働けるアルバイト
・スキマバイト:数時間だけ働ける、スマホアプリなどから応募できる短時間バイト

 

2. 高校生の冬休みにバイトを行うメリット

・社会人になる前の“プチ”社会人経験

挨拶や言葉遣い、効率的な時間の使い方を体験できます。
学校や塾とは違う「職場でのルール」を知り、今後に活かすことができます。
例えば、敬語の実践練習ができるので、4月以降の社会人生活に向けて正しい言葉遣いを練習できます。

 

・お金の管理を学べる

冬休みだけでも自分で稼いだお金を使う・貯める経験ができます。
就職後に必要な「金銭感覚」を身につける練習にもなります。
卒業旅行や運転免許取得の資金にすることも可能です。

 

・短期間で気軽に挑戦できる

1日〜数週間の短期・単発バイトなら、就職前の忙しい時期でも無理なく参加が可能です。
チームで働く経験や楽しさを体感でき、就職後の自信にもつながります。

 

3.就職前の高校生におすすめ!冬休み短期・単発バイト5選

①仕分け・梱包バイト

・仕事内容:商品の仕分けや梱包作業(洋服、贈答品など)
・メリット:未経験でも始めやすく、集中力を高められる
・就職前に役立つポイント:段取りや作業の進め方の感覚がつかめる
・向いている人:集中して作業をしたい、接客なしで働きたい人

 

②荷物のピッキングバイト

・仕事内容:倉庫で伝票に従い商品を集める作業
・メリット:体を動かしながら効率的に働ける
・就職前に役立つポイント:スピード感や正確さを意識する経験ができる
・向いている人:体を動かす作業が好き、複雑な作業は苦手な人

 

③食品製造バイト

・仕事内容:弁当、パン、洋菓子、クリスマスケーキ、お節料理の製造・梱包・検品
・メリット
 冬休みシーズンは特に求人数も多く、未経験でも始めやすい
 クリスマスやお正月気分を味わいながら働くことができる
 接客がないので、髪色などの身だしなみの規定が緩い場所もある
・就職前に役立つポイント:仕事の分担や工程を理解する力が身につく
・向いている人:単純作業が好き、集中して作業をしたいたい人

 

④イベントスタッフ

・仕事内容:コンサートやイベントの案内・誘導・安全管理
・メリット:友達と一緒に応募できることが多い
・就職前に役立つポイント:人と協力して働く経験ができる
・向いている人:イベントが好き、人と接するのが好き

 

⑤引っ越しスタッフ

・仕事内容:荷造り・搬出・搬入などの作業 ・メリット:体力は必要だが、時給や日給が高めで効率よく稼げる
・就職前に役立つポイント:チームワークや体力管理の経験ができる
・向いている人:冬休みに沢山稼ぎたい、体力に自信がある人

 

4.高校生がバイト前にチェックすべきポイント

高校生バイトで気をつけるポイント

①体調・時間管理を優先

冬は体調を崩しやすいので無理のないシフトを組みましょう。欠勤や遅刻は他のスタッフに迷惑となるので注意が必要です。
もし出勤が難しくなった場合は、早めに伝えましょう。気まずい、怒られるのが怖いからと無断で遅刻・欠勤することは絶対にNGです。

 

②希望日に働けないこともある

人気のバイトは早く埋まるため、希望日が通らない場合もあります。どうしても冬休みの期間にやりたい仕事がある場合は、早めに応募しましょう。

 

③保護者・学校の同意を確認

高校生は保護者同意書や学校の許可が必要となります。バイト先から保護者の同意書を求められたら、必ず同意を得て提出しましょう。
また18歳未満は、法律により22時以降の労働は禁止となっています。冬休みにバイトをする場合は、法令に沿って勤務しましょう。

 

④SNS投稿に注意する

バイト中の写真や動画をSNSに投稿するのは絶対にやめましょう。
バイト先や自身の個人情報の特定がされるリスクだけでなく、社会人としての「コンプライアンス(守るべきルール)」意識を持つ第一歩です。
内定が出ている身として、SNSに投稿しようとしている内容・文章が問題ないか投稿前に再度チェックしましょう。

 

5.まとめ

冬休みの短期・単発バイトは、就職前に社会人スキルを身につけるチャンスです。
・働く経験により物事を段取る力、チームワーク、体力管理などを学べる
・自分に合ったバイトを選んで、お金を稼ぎながら成長できる

 

就職前の冬の短期バイトは、社会人になる前のちょうどいい体験期間です。
働くとは何かを知って、社会人生活をスムーズにスタートさせましょう! 

ハウツー一覧に戻る