ロゴ

【読書の秋】社員が選ぶ!高校生におすすめの本〜小説編〜

イベント

【読書の秋】社員が選ぶ!高校生におすすめの本〜小説編〜

こんにちは!高校生の就職活動を応援するジョブドラフトです。

 

秋といえば「読書の秋」! この記事を読んでいる高校生の中には、すでに内定を獲得し就職活動がひと段落したという方もいるのではないでしょうか?

 

そんな高校生の皆さんに、リフレッシュや就職のモチベーションアップに役立つ本を弊社の社員がおすすめします。もちろん就職活動をまだまだ続けているよ!という方も今後の参考にぜひ読んでみてくださいね!

 

今回はリフレッシュしつつタメになること間違いなし!ジョブドラフト運営が選ぶ!おすすめ小説本を紹介します!

 

【社員おすすめ本①】

アーモンド

著者:ソン・ウォンピョン(著),矢島暁子(訳)
出版社:祥伝社

 

おすすめポイント:

・元々これは韓国での本の翻訳になっているので他国の本に触れることが出来る。
・世間的にどこか感情や自分の意見を出しづらくなっているからこそ、傷つきながらも感情が動く様子にぜひ触れて楽しんでみてほしい。

 

社員の紹介コメント:

中学生の時に読んだ本ですが、成長と共に感情が育っていく経過に感動したのを今でも覚えているからです!

 

【社員おすすめ本②】

図書館戦争

著者:有川ひろ 出版社:KADOKAWA

 

おすすめポイント:

・自分の守るべきもののために戦う主人公や、周りの登場人物も魅力的!
・人の本気の美しさを感じる!
・恋愛要素もあって読みやすい!

 

社員の紹介コメント:

真剣に向き合うことのカッコよさを教えてくれる本です!

 

【社員おすすめ本③】

鏡の法則

著者:野口嘉則 出版社:サンマーク出版

 

おすすめポイント:

・感動で号泣
・ゆるすこと
・短編で読みやすい
・実践できる

 

社員の紹介コメント:

この本を紹介する理由は、単純に年齢が若い時に読んで欲しいと思ったからです。
唐突ですが、親を1人の人間だと思って接したことはありますか?
私が高校生の時に、母から直接「私も1人の人間なんだよ」と言われたときに何故か衝撃が走りました。
親は親ではなく、1人の人間だということを改めて感じたのです。
「親も人間なのは当たり前だよ!」と思う方もいるかと思いますが、この本を読んでみると少し人生の見方が変わって見えるかもしれません。
本に慣れていない方も1時間以内で読めるので、是非、気軽な気持ちで見てください。

 

【社員おすすめ本④】

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

著者:岩崎夏海 出版社:ダイヤモンド社

 

おすすめポイント:

・実践的!高校生のみんなが読んだらどう行動する?
・読みやすい!

 

社員の紹介コメント:

私自身は、社会人2年目で「マネジメント」エッセンシャル版を読んでから、この本を読みました。
マネジメントは体系的な経営の内容に対して、実践的な内容になっている。
主人公の野球部のマネージャーみなみちゃんが、マネージャーに必要なのはマネジメントスキルではないか?とい考える発想が非常に前向きでできる思考の発想で、行動的で良いなと思ったため。よりビジネスが身近に感じるのではないかと思いました。
マンガ版とかもあるので、そこから入っても良いかもしれないです。

 

まとめ

いかがでしたか?読書は新しい視点や考えを得たり、自分自身を見つめ直す良い機会です。
卒業一歩手前の忙しい期間の中でも、ぜひ読書の秋を楽しんでみてください。
次回はリフレッシュになるおすすめの漫画本を紹介します!お楽しみに!

ハウツー一覧に戻る