
九電工で“つくる“を仕事に。
電気・空調で暮らしを守るプロになる!
- 募集職種
- 技能現業職 施工管理職
- 募集エリア
- 関東地方 関西地方 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
九電工の仕事は、生活に欠かせない電気・空調・衛生等の設備の施工及び管理をする会社です。大型商業施設、ビルの設備工事や、太陽光発電所の設計・運用をしています。
技能現業職は、設備を使える状態にするために現地で実際に工事をする仕事です。
電柱に登って電線を張り替えたり、新しく設置したりする仕事です。高所作業車を使うこともあり、屋外での作業が中心となるため体力が必要です。台風などの災害時には、電気をすぐに復旧させるための工事も行い、人々の生活を守る使命感のある仕事です。手に職をつけて、社会のインフラを支えるやりがいを実感できます。
工場やビル、一般住宅など、建物の中で電気を使えるようにする工事を行います。照明やコンセントの設置、電気を安全に使うための設備づくりなどが主な仕事です。また、防災無線や携帯基地局の工事も担当します。普段使っている「電気」を裏で支える、暮らしに欠かせない仕事です。
空調や水まわりの設備を設置する仕事です。空気の通り道となる配管や、トイレ·エアコンなどの設備を建物内に取り付けることで、清潔で快適な空間をつくります。普段の生活で当たり前に使っている設備を支える、身近でやりがいのある仕事です。
施工管理職は、工事全体を管理する現場監督の仕事です。
ビルや工場の電気工事をスムーズに進めるための「まとめ役」です。図面を作成したり、工事のスケジュールや安全面、予算などを管理したりします。現場の作業スタッフやお客さまと打ち合わせをする機会も多く、チームで工事を進めていく仕事です。電気·電子·通信の知識を活かして、大きな建物づくりに関われるやりがいがあります。
ビルや工場などの空調·水道設備の工事を計画通りに進める「現場の司令塔」です。空気や水が快適に流れるように、配管などの工事を安全·品質·コスト面から管理します。設計図を作ったり、工事金額を計算したりするのも大切な役割です。たくさんの人と関わりながら、快適な空間づくりを支えるやりがいのある仕事です。
九電工アカデミーは、宿泊設備を完備した社内研修施設です。新入社員研修をはじめ、年間を通じてさまざまな技術·知識の習得を目的とした研修が行われており、社員の成長をしっかりとサポートしています。
九電工は、電気・空調・衛生などの設備工事を手がける総合設備企業です。九州を中心に全国100か所以上の拠点を持ち、地域に密着した事業を展開しています。電気や空調の施工から管理まで幅広い職種があり、働きながらスキルを身につけ、安定したキャリアを築ける会社です。
「人は財(たから)」と企業理念に掲げており、採用についても人物を重視しています。
健康的で、コミュニケーション力・好奇心・挑戦意欲に優れている方を求めています。
ご本人の希望や会社が判断する適性を総合的に検討し決定します。ご希望に添えないケースもございます。
【配電部門】
九州各県及び関西の各事業所へ配属予定です。
【電気・空調管部門】
九州・沖縄各県の支店及び関西支店、東京本社の管轄地へ配属予定です。
いずれの部門も、本人の希望する勤務地へ配属とならないケースもございます。
※ 2026年4月より「勤務地エリア選択制度」を導入します。
男女それぞれに適した作業服を支給します。また、業務で必要な工具も支給します。作業服は改良を重ね、夏は涼しく、冬は暖かく動きやすいのが特徴です。